スタッフ日記 / 2021年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

☆ワイパーのご紹介☆
雨の日の運転には欠かせないワイパーは消耗部品です。
スチールの骨組みが露出したトーナメント式と言われる一般的なワイパーは、
クルマ側に取り付けられ左右に動くワイパーアーム、
ワイパーゴムをガラスに押しつけるワイパーブレード
そしてガラス面を拭き取るワイパーゴムで構成されています。
劣化しやすいゴムの部分だけを交換できる場合もありますが
ワイパーブレードの劣化も拭き取り性能に影響する...

「安心・安全にクルマを乗り続けるには日頃の“メンテナンス”が大事なんて言うけれど、何をすればいいのかよくわからない・・・」なんて、不安をお持ちの方は少なくないと思います。
「バッテリーはいつ換えたんだっけ?」
「ワイパーの拭きムラが気になるなぁ」
「オイル交換のタイミングがわからない」
などなど、お困りのことがあったら、ぜひご相談ください♪
当店はタイヤのことはもちろん、おクルマのメンテナンスやリフレッ...

アルミホイールメーカーWORKさんより
頂いちゃいました~☆
WORKのアルミホイル・・・
アルミホイールとアルミホイルっておもしろ~い。(笑)
WORKグッズ増えてきております宮田スタッフでした~(*^^*)

担当者:みやた

お気に入りのクルマに長く乗られる方が増えていると聞きますが、
愛着がわくと離れがたい、なんていうことは確かにありますよね。
安心して付き合っていくためには、愛車の体調管理がとっても大事。
気になることがあれば、ぜひ一度コンディションチェックにご来店ください!
当店では快適で安全な走行に欠かせない、空気圧・偏摩耗・外傷・残溝のチェックといった
タイヤの点検を無料で実施しています。
また、オイル、バッテリー...

桜前線の北上が例年より早く、すでにたくさんのお客さまにスタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替え作業でご利用いただいております(^^)/
そんななか、摩耗したタイヤを交換される方も少なくありません。確かに履き替えは新品タイヤへの交換を行ういいタイミングかもしれませんね('ω')
ただ、新品タイヤを組み込む作業については少々お時間をいただくことになります。
そこでひとつご提案です!
タイヤ交換をご検討中なら、...

「洗車の日」というのを耳にされたことはありますか?
毎年4月28日と11月28日が「洗車の日」と制定されています。この日が「洗車の日」に選ばれた理由は、4月28日を「ヨイ(4)ツ(2)ヤ(8)」(良い艶)、11月28日を「イ(1)イ(1)ツ(2)ヤ(8)」(良い艶)と読む語呂合わせからで、洗車を行い、愛車を「良い艶をもったクルマ」にする日。また、洗車をすることで愛車への愛着を高める日という意味が込められています。
特...

担当者:イナトミ

当店はブリヂストンのタイヤ専門店ですが、タイヤだけを扱っているわけではありません。
実は愛車をより長く快適に乗り続けるために大切な「メンテナンス」も得意なんです!
そんなメンテナンスの中でも、みなさんよくご存じなのが「エンジンオイル交換」ではないでしょうか。
エンジンオイルはエンジンを保護し、またその動きをスムーズにするとともに冷却や洗浄という重要な働きをします。
当店では、エンジンオイル交換の目安...

2021年4月16日

最近の休みには、魚釣りに出かけます
今の時期には、錦江湾で鯛狙いで行きいつも目当ての鯛は釣れず
サバやアジ等ばかりです。
でも、アジもサバもかなり大きく刺身や、焼き魚、煮物等
色々と家計に助かっております。
5月まで鯛シーズンなので1匹は釣りたいと思います。
最近は、毎週船で錦江湾に出ているので見かけた方は
お気軽に声をかけてください。
もちろん、船も車も出かける前には点検が必要です
お車でお出かけの際は...

担当者:スミトコ

2021年4月15日

先日、店休日に数年ぶりの墓参りに行ってきました。
墓参り行く途中に休憩がてら寄り道した場所で
天気も良く山もきれいに見えたので写真を撮りました。
墓参りに行く途中で道に迷ってしまいナビでみてみても
道も出てこない為、どうしようかと思っていたら
子供のころに見た大河平つつじ5kmの看板を見つけたので
看板の案内どおりに進んだら、墓にたどり着きました。
何とか墓参りを終わらし帰ろうとしたところで
大河平つつじ...

担当者:スミトコ

電気とガス、スマホと自宅のネット・・・まとめるとおトクで便利なものって世の中にけっこうありますよね。
実は当店にもまるっとセットにしたことで、ラクラク&リーズナブルに愛車の健康管理ができてしまうサービスがあるんです♪
それがここでご紹介する「メンテナンスパック」。
クルマのコンディション維持には日々のメンテナンスが欠かせません。
「クルマのことはよくわからないので、どんなことをすればいいんだろう?」...