記事一覧
-
最近朝が・・・・
最近朝起きて布団から出るのがつらいです。 朝晩は大変冷え込んで来ました、その為なのか最近バッテリー を交換や点検に訪れるお客様が大変増えております。 相模原地域は1月中頃から2月終わりにかけて降雪する 事が多く気温が下がるとバッテリーの負荷も多くなり いきなりエンジンがかからないな...
2017年1月21日
-
昨日はあまり降雪なかったですね。
雪道の危険が少なくてよかったです。 当店ではまだまだ大量在庫をご用意。 やっぱり準備しよう!と思った方、是非お立ち寄りください。
2017年1月21日
-
サンバーバッテリー交換!
サンバー バッテリー交換! ほんとに寒い日がつづいています。真のつく季節は バッテリー注意!ですよ! こんな寒い日にバッテリーが掛からなくなってしまったら・・・・・・キャー(T T)-キャー 想像しただけでも寒気がします・・・ 3年前に交換したバッテリー↓↓↓
2017年1月20日
-
雪道の安全運転のポイント⑥
大雪が予想されるときは車の運転を控えましょう 出かけるときは大した雪ではないと思っていても、 走行しているうちにどんどん降り積もり、 動きがとれなくなって立ち往生してしまうことがあります。 冬期は気象情報によく注意するとともに、大雪が 予想されるときには、できるだけ車の運転を 控え...
2017年1月20日
-
雪道の安全運転のポイント⑤
路肩などの残雪に注意する 除雪された雪が路肩に積まれている道路は、道幅が狭くなったり、 見通しが悪くなって、思わぬ危険を招くことがあります。 例えば、左折した先の路肩に残った雪のかたまりを避けようとして センターラインをはみ出し対向車と衝突しそうになったり、 タイヤが雪に乗り上げて...
2017年1月20日
-
雪道の安全運転のポイント④
路面の凍結に注意する 車道は比較的早く除雪されますが、路面の雪が消えた様に見えても 決して油断はできません。 融けた雪が路面に凍っていたり、路面の一部に雪が氷のように 固まって残っていることがあるからです。 また、そうした道路では周囲にも注意が必要です。 特に自転車や二輪車はちょっ...
2017年1月20日
-
雪道の安全運転のポイント③
視界が悪いときは無理をして先へ進まない 激しい降雪や吹雪などで視界が極端に悪くなったときに 無理をして先へ進むのは大変危険です。早めに安全な場所に 退避して様子を見るようにしましょう。
2017年1月20日
-
雪道の安全運転のポイント②
ブレーキはソフトに踏む 雪道で強くブレーキを踏むとスリップを招きますから、 ブレーキはソフトに踏んで徐々に停止するようにしましょう。 また、急ハンドルや急ブレーキ、急発進などの「急」の つく運転もスリップの大きな原因となりますから避けましょう。
2017年1月20日
-
雪道の安全運転のポイント①
スピードを落とし車間距離をとる 雪道で強くブレーキを踏むとスリップを招きますから、 ブレーキはソフトに踏んで徐々に停止するようにしましょう。 また、急ハンドルや急ブレーキ、急発進などの「急」のつく運転も スリップの大きな原因となりますから避けましょう。 降雪路や積雪路を走行するとき...
2017年1月20日
-
明日は雪予報!
雪予報です。皆さん準備は出来ていますか? 金曜日という事もあり、通勤・通学・帰宅時はご注意ください。 当店では大量のスタッドレスタイヤの在庫をご用意しております。 もちろんチェーンもあります。 困る前にご準備を!
2017年1月19日