フロントからの面構えです。 ①ベンツEクラス(W212) ②ベンツMクラス(W166) ③マセラティ クアトロポルテ ④GT-R (BNR34) あなたの好みは何番かしら・・・・・?!
またまたメルセデス・ベンツのオンパレードです。 スタッドレスタイヤの交換。 Mクラス(W166)とEクラス(W212)。新車の為、2台合わせても走行距離が 1000kmにも満たない状態でした。ホヤホヤです。
E500AMGスポーツパッケージ。 夏タイヤ交換です。 タイヤは245/40R18&265/35R18のポテンザS001。 やはりこの手のクルマはポテンザじゃなきゃダメみたいです。 パワーがあるので良いグリップのタイヤじゃないと滑っちゃうみたいですね。 E500は足回りはバネではなくエアサスです。
アウディS3。BMW5シリーズ(F10)が来店。 こちらもスタッドレスタイヤへの交換です。 アウディはプレミアムモデルのS3。キャリパーが大きいです。 BMW5シリーズ(F10)はランフラットタイヤです。雪道でパンクしても 80km/hの速度で80km走行できます。もちろんトランクのスペアタイヤは無し。
タイヤ交換をするときに、まず目にとまるのが、ブレーキキャリパー。その車のポテンシャルを表す言わばバロメーターにもなります。でかいブレーキ=ハイパワー車。そんな方程式が頭に浮かびます。 左から ①ポルシェカイエン。6POTのビッグキャリパー(ブレンボ)。ピストンが6つあります。あのでか...
①メルセデス・ベンツCLS(W219)CLS550。ポテンザS001への交換です。ハイパワー故に、タイヤの溝がすぐになくなり、1年に一回タイヤ交換が必要になります。ポテンザクラスのハイグリップタイヤじゃないとダメです。パワーを正確に路面に伝えられなくなります。 サイズは245/40R18&275/35R18。 リヤ...
①ポルシェカイエン。ポルシェ社のドル箱カーです。さすが中東の石油王が好むだけあってゴージャスです。こちらもエアサス車。ジャッキアップモード必須です。西荻窪店ではポルシェカイエンが数多く来店します。タイヤ重いので結構ツラいんですけどね・・・・! ②アウディQ7 アウディ社の大型SUV。Q7...
①来ました。レア車。 シトロエンC5。シトロエン特有のエアサス車の為、スイッチ一つで車高が上下します。 タイヤ交換時はジャッキアップモードにしなければいけません。専門店の知識の一つです。たぶんその辺のガソリンスタンドで知らずにジャッキアップすると一発でエアサス壊れます。 ②プジョー40...
決してBMWのカーディーラーではありません。 BMW X3(E83)が2台スタッドレスタイヤへの交換。X3(エックススリー)を業界用語で(バツサン)と呼びます。TV業界だとタクシーを”シータク”みたいなヤツ(笑) 大きすぎず、小さすぎずのボディーサイズがいいですね。電柱、一方通行の多い杉並地区では!
①ゴルフ6 スタッドレスタイヤの履き替えです。 来年にはゴルフ7が発売されます。ホントよくできたクルマです。各自動車メーカーがベンチマークにするのがよく分かります。国産の同じ大きさのクラスのクルマと比べれば値は張りますが、一度乗ってみると良さがわかります。VWのセールスマンがそう言...
①BMW3(E90)スタッドレスタイヤの取り付けです。 もちろんランフラットタイヤ。パンクしても安心です。 ちょっと値は張りますが・・・・ ②BMW3(E46)こちらは夏タイヤの交換です。新車装着時からの純正タイヤを12年ぶりに交換!かなりヒビ割れすごかったです。通常タイヤの交換サイクルは、3~4年...
①シトロエンC4ピカソ。かなりレアなクルマです。カー雑誌でしか見たことない様な・・・。都内には走っているんですね。 リヤはエアサスの為、ジャッキアップモードに切り替え。 そして、運転席に座るとギアーを入れるレバーがない??!! ハンドル右上のグリコポッキーみたいな棒がレバーでした。 ...
①アウディS4。V8エンジン。フェンダーのV8エンブレムがそそります。エンジンをかけた時のV8エンジン特有の”ブォーン”というエンジン音がたまりません。 スタッドレスタイヤ装着です。 ②VWボーラ。絶版車です。V5エンジン。タイヤは泣く子も黙る”レグノGR-XT”。さすが、良いものを分かってらっしゃる...
本日は輸入車の作業のオンパレードでした。 ①メルセデス・ベンツMLが2台。なかなかお目にかかれない風景です。決してメルセデス・ベンツのカーディーラーではありません。 2台ともスタッドレスタイヤ装着です。 ②BMW3シリーズ(E91) こちらもスタッドレスタイヤ装着です。 もちろんパンクしても走...
DANDYからのご紹介でGT-Rのアライメント作業です。 左フロントをヒットしてアッパー、ロアアーム交換後のアライメント作業でした。 やはり数値は狂っていましたね。 クルマの骨盤矯正。やはり重要です。