タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
先月、全体ミーティングを行いました。 タイヤ館瀬谷&タイヤ館ジャパン宮前のメンバーが全員集合です! このミーティングのために膨大な資料を準備し(3週間ほどかかりました)全員で2025年の活動テーマや目標を共有しました。 周りからは「てきとう」「いいかげん」「ボケボケ」と思われがちな私...
2025年2月 ついに新商品「レグノGR-XⅢ TYPE RV」が発売されました。 同じタイミングで「レグノGR-XⅡ」の一部サイズも「レグノGR-XⅢ」として発売されています。 そこで!! 旧商品が大変お買い得となっております。 数週間前までプレミアム価格で販売されていた商品が驚きの在庫処分プライスに...
いつも当店をご利用いただきありがとうございます。 本日3月4日(火)は社内研修のため、まことに勝手ながら「臨時休業」とさせていただきます。 お客様にはご不便をおかけいたしますが何卒ご了承ください。
3月に入りました!まだまだ気温差がありますが春の訪れを感じますね。 まもなく迎える野球シーズンに今からわくわくが止まりません。 先日タイヤ館瀬谷に新しい自動販売機をお迎えしまた! 長年支えてくれた自動販売機とお別れです。愛着のある自動販売機だったので少し寂しい気持ちになりますね。 ...
今回は、トヨタ ノア(70系) バッテリー交換 をご紹介いたします。 バッテリーはこちらです! エコロングセーブ 60B24L になります。 バッテリーの交換時期は、バッテリーやお客様の車の使用状況によって異なりますが約2~3年で交換時期になります。 なので、定期的なバッテリーの点検をオス...
本日のアライメント調整は「日産 フェアレディZ」です。 こちらのお客様は足回り部品を交換したのでアライメント調整のご依頼を受けました。 さっそく機械を取付け診断をしてみました 足回り部品を交換したので全体的に基準値からズレてますね フェアレディZは調整箇所が前のトーと後のキャンバーと...
先日小腹が空いたので特に食べたいものがなく、近くにあったお店で休憩がてらハンバーガーをいただいてきました。 ハンバーガーのセットを頼んだのですが物足りずホットドックを追加しちゃいました。 ダイエットって何ですか? 少し暖かくなってきましたが、天気予報を見ているとまだ油断できなそう...
今回はリヤカーのタイヤ交換です。 実は前回ミスをしてチューブに穴を開けてしまった過去があります。 それを踏まえて今回はリベンジに燃えています。 正直、難しいです! 店長の指導のもとで成功させてみたいと思います。
大和市鶴間駅の直ぐに新しいラーメン屋さんが出来ました。 豚の大群ってお店ですね。 オープンから半年で前から行ってみたいと思っていました。ご夫婦で頑張っているみたいで写真もこころよくオッケーいただきました。 駅から徒歩30秒なのでアクセスがしやすいですよ~ まだまだ雪の気配が出そうな...
ノート・オーラが納車になったそうですが、純正のアルミホイールが?と言う事でウェッズさんから販売されてるウェッズ・スポーツ SA-62Rに決定。 デザインと色を見ていただき納得のお客様、+純正のアルミホイールとの重量も感じていただけたと思います。 ホイールナットは今後、自分の気にいった色...
お客様よりお電話をいただき、パンクしてしまいレッカーサービスでタイヤ館瀬谷店まで運びたいとの事でしたので喜んで受けさせていただきました。 パンクしたタイヤは経年劣化によるひび割れが原因でしたので4本共に新品交換をおすすめ。 お客様にご確認いただき即日交換となりました。 これで快適...
ハブベアリング交換をご紹介します。車はトヨタ「クラウン」です。走行していると異音がするとのことで入庫したお車です。走行してみると左前のタイヤからゴーゴー音が鳴っていました。異音の原因はハブベアリングでしたので交換しました。 車検、整備のご相談承っております。
立場のイトーヨーカドーに用事があったので行ってきました。ついでにランチもしてきました。大戸屋でランチしてきました。エンジンオイル、バッテリー、タイヤの空気圧点検してますか?当店でいつでも点検できます。お気軽にお越しください。
タイヤ交換のタイミングは様々です。 「残り溝が少なくなってきた!」 「タイヤがパンクした!」 「タイヤの大きな傷が入ってしまった」 などなど・・・ こんな理由で交換される方が多いと思いますが、交換のタイミングでもう一つ重要なものがあります! それは「経年劣化によるタイヤのひび割れ」...
「もうそろそろスタッドレスタイヤ脱いでもいいでしょうか?」 「いつまで履いていればいいのでしょうか?」 「皆さんいつぐらいまで履いているものなのですか?」 2月とは言えまだまだ冬本番!! 例年であれば朝晩はここ横浜地域でも氷点下の日が続き、数年に一度「大雪」に見舞われたりします。 ...