記事一覧
-
GSユアサバッテリー
我々が普段クルマで使用しているバッテリー。 業界トップを走るのはGSユアサ。 株式会社GS・ユアサ コーポレーションは、旧日本電池と旧ユアサコーポレーションが 2004年に経営統合して誕生した純粋持株会社です。 そしてこの「GS」は開発者 「島津源蔵」からとったもの。ご存知でしたか? ...
2014年10月13日
-
ボルボ850
ボルボ・850は、1991年に発表、各国で1992年モデルとして発売されたボルボの中型車。セダンとステーションワゴン(エステート)が存在しました。 タイヤサイズは 185/65R15 195/60R15 205/50R16 205/45R17 グレード年式によって多岐に渡ります。 1993年まで併売された240シリーズの後継機種として...
2014年10月13日
-
パンクノン配達
1本103kgのパンクノン。 ノーパンクタイヤ。ゴムの塊です。 サイズは8.25-20/7.00 それが4本。 届け先は神奈川県相模原市の金属加工工場。 いつもご利用いただいている常連さんの会社です。 店長が中学生時代にお付き合いしていた彼女・・・・。 結構なお金持ちの家の子でした。その子の家は浜松...
2014年10月12日
-
BMW アクティブハイブリッド7
BMW アクティブハイブリッド7 窒素ガスの充填でご来店です。ありがとうございます。 アクティブハイブリッド7のタイヤタイヤサイズは 245/45R19・275/40R19 しかしACシュニッツァーの22インチにインチアップ。 265/30R22・295/25R22のポテンザRE050です。 大迫力のサイズです。 7シリー...
2014年10月12日
-
奥伊吹ラウンド6 ⑩
①台風18号が朝8:00には浜松あたりを過ぎ去ったという10/6(月)の朝。 大垣駅前は青空です。台風一過 秋の空です。 チェックアウトギリギリの10:00に各人ロビーに集合。 台風一過でしたがまだ風は強く色々なものが飛んできます。 ②店長は実家の浜松へ立ち寄りなので東名を利用。ECR33静岡のCさん...
2014年10月11日
-
奥伊吹ラウンド6 ⑨
①天候の悪い奥伊吹モーターパーク。一番近いコンビニまで行くのに山を下って行って約30分。 「どうせなら美味しい蕎麦でも食べたい」という事でMさんのオデッセイで麓まで降りることに・・・・・。 エナペタル車高調とポテンザS001&鍛造ホイールの組み合わせは抜群の乗り心地です。 路面の凹凸をし...
2014年10月11日
-
奥伊吹ラウンド6 ⑧
①東京都東久留米からのYさんのC33ローレル。ECR33スカイラインのRB25を乗せ換え、5速 ミッションも乗せ換え、更にホワイトパールツートンの純正カラーにオールペン。 タイヤはOEタイヤのトランザER33。綺麗にまとまったローレルです。 ②そして毎度お馴染み、沖縄出身ローレル乗りの先輩OさんのC33ロ...
2014年10月11日
-
奥伊吹ラウンド6 ⑦
そしてここで気になる車両のご紹介。 ①赤いC33は今回のドリコン部門で見事1位に。走りに特化した熱い走行でした。 そして岐阜で鈑金屋を経営しているTさんの白いA31。程よく叩き出されたリヤフェンダーに惹かれます。 ②今回の主催者のOさん。はるばる岐阜から東京のDANDYまでコンピューターの現車セ...
2014年10月11日
-
奥伊吹ラウンド6 ⑥
雨の合間を見計らって行われた恒例の集合写真。 合計23台のA31セフィーロとC33ローレルが集まる光景は圧巻です。 Vの字になり記念撮影。そして一人ずつ愛車の紹介を行っていきます。 隠れた裏技や、流用パーツなど23種のクルマがいるとそれぞれ個性が光ります。 丁度昼時だったという事もあり、雨が...
2014年10月11日
-
奥伊吹ラウンド6 ⑤
そして・・・・・。雨の合間を見て・・・・。 滋賀の山のてっぺんでブレーキローター交換(笑) 世界のチューナーDANDY田中氏同行の今回の奥伊吹遠征。参加者には頼もしい存在です。 そして昔からカー雑誌の中でしか見たことがない人、オートサロンのブースの上でしか見たこと がない人には雲の上の...
2014年10月11日