ブリーディングCBU
「ブリーディングCBUとは」・・・・ ブリーディング・・・徐々に CBU・・・ コード・ブレイキング・アップ 空気が徐々に漏れ、極端な低空気圧のまま走行を続ける事のより、タイヤサイド部のコードが周状に切れてしまう損傷のことです。 原因としては、パンク修理不良、釘踏み、外傷、...
2012年10月4日
【心臓移植】④
エンジンを脱着時に外した各パーツを激写。 写真上から ①3基目となるミッション。これがなければエンジンのパワーを伝達できません。 ②馬3〇☓頭分の要となるHKS.GT2535タービン&強化アクチュエーター&タービンアウトレット。100.000km使用でも全く問題なし! ③BNR32用クラッチ&HPIデュアルフロ...
2012年10月3日
【心臓移植】③
ヘッドカバーを付け替えるのにヘッドを覗いてみると・・・・ なんとまあ綺麗なこと!100%化学合成油の高いオイル入れていた だけはありました。やはり、オイル交換目安3000km~5000km or3ヶ月~半年というのは間違いではなかったですね! 100.000km走行でもエンジン内部はピッカピカでした。...
2012年10月3日
【心臓移植】②
今回はRB25からまたRB25への心臓移植です。13.000kmの新品同様のドナーがいたのでラッキー!100.000km使用の心臓はやはりくたびれていたようですね。末期はもう直6エンジンの音色とは思えないようなガタガタ音だらけでした。まるでジェットコースターが坂をガタガタ登っていくような振動で...
2012年10月3日
【心臓移植】①
少し前の話ですが・・・・・ 店長の愛車(平成元年生まれ)、エンジン逝きました。これで4基目のエンジンです!さすがに314.000km走行してると色々なところが壊れてきます。まあ地球8周分の距離を走っているとしょうがないですね!所詮クルマは機械の塊ですから・・・ 思い起こせば⇒ 初代 RB20E...
2012年10月3日
【心臓移植完了】
約2週間の入院期間を終え無事に心臓移植完了! 調子の良いエンジンは何年ぶりでしょうか!? 始動後のカラカラ音などもなく気持ちの良いクランキング。 そして”マイスター“DANDY田中さんによる絶妙なコンピューターセッティング! 点火時期を見事に煮詰めた絶妙なる高圧縮ターボセッティングで、下...
2012年10月2日
窒素ガス発生器 紹介
当店の窒素ガス発生器を紹介!!します。 普通の空気をタイヤの中に充填するよりも 窒素ガスをタイヤの中に充填すると タイヤの空気圧メテナンスがラクに なります。 通常の空気だと本当は最低1ヶ月に1度の タイヤの内圧点検が必要なんですが、 窒素ガスを充填しておけば タイヤの内圧点検が2ヶ...
2012年10月1日
地域のお祭り♪
毎年恒例の行事で、当店はお神輿の駐機場?になります(^^ 毎年、担ぎ手の皆様の休憩所になります(^^ この行事を見ると、夏の終わりを感じますので、 少し寂しい気分になるのであります。。。
2012年9月25日
スカイライン Gts-tタイプM
こんにちは! R32のタイプMのタイヤ交換&アライメント測定・調整作業をしました^^) 日本の名車! バッチリ作業させて頂きました! これでPOTENZA S001の性能をフルに発揮できますね! お買い上げありがとうございました^^
2012年9月25日
TPMS新発売!(タイヤ空気圧モニタリングシステム)
タイヤ空気圧モニタリングシステム「TPMS B-01」は、ホイールに取り付けるセンサーでタ イヤの空気圧を検知し、車内モニターを通じてドライバーに知らせるシステムです。タイヤ の空気圧低下を警告することで、走行時の安心・安全を確保するとともに、偏摩耗の抑制に よるタイヤ寿命の向上、燃費の...
2012年9月16日
記事検索
最近の投稿
カテゴリ
アーカイブ
Copyright © 2024 Bridgestone Retail Co.,Ltd. All rights Reserved.