エンジンオイルやバッテリー、愛車のメンテナンスもタイヤ館にお任せください!
イベント当日に施工させて頂きました。 ガソリンスタンドに向かう途中でのUターン! 当店へピットイン!大変有難うございますヾ(≧∪≦*)ノ〃 PS:オーナー様> 施工後の期待していたモクモク写真が取れなくて残念でしたがッ・・・ 効果の程は間違い有りません!
本日 2台目~ RECS効果はいかに・・・ 最近随分と施工が増えましたぁ=== ・・・と感じます。 やはり巷では人気なのでしょうか・・・? とにかくRECS施工されたい方は当店へLet's Go~ スタッフ一同お待ちしております。
またまたまた・・・・ みんカラ等でおなじみのRECSを施工させて頂きました! 今回も当店HPを御覧になってのご来店です. d(>ωω
はじめまして!! ご挨拶が遅れました!! 8月16日付でタイヤ館市川から異動となりました 近藤です♪ 以前ここ西船橋で一年程勤務していたのでご存知の方 いらっしゃると思います。 宜しくお願い致します。 簡単な自己紹介を・・・ ------------------------------------------- <趣味> ●サーキ...
みんカラ等でおなじみのRECSを施工させて頂きました! 今回も当店HPを御覧になってのご来店です. d(>ωω
今回もまたRECS作業を行いました! 当店では珍しくミニバン車ということで どうなるのか・・・ワクワク♬ いつものように点滴から開始! ・・・待つ事約50分・・・ ではいよいよ、お楽しみタイム! 溜まったコレステロール排出へ!ゴ~~♪ ・・・すると予想外の煙が・・・モクモク♪ これは効果...
みなさま、こんにちは。 お馴染、吸気系洗浄システム『RECS』の作業をお届け致します。 今回の車両は マークX です。 一回お掃除してみませんか?とご提案したところ ご納得して頂いて、施行させて頂きました^^ 実はこのお車のタイヤホイールはなんと・・・ BBSホイールとPOTENZA S001が装...
何かと話題になっている SUBARU BR-Z のデモカーが当店にやってきました! 画像にデカデカとステッカーを貼られている 『 C U S C O 』 のデモカーです。 そんなクスコのデモカー。 タイヤは勿論! ブリヂストン POTENZA S001 が装着されており ホイールもブリヂストンの最高品質鍛造ホイール...
ご存知の方も多いかもしれませんが 先日、ついに低燃費タイヤ最高グレード(『AAA-a』)性能を持つ 『ECOPIA EP001S』 が入荷致しました!!!!!! まだ販売・取付け作業は出来ませんが・・・ ご予約は受付中ですよ♪ 店内に展示してますので、興味ある方は是非ご覧になって下さい。 もちろん、見...
今日は私の愛車のメンテナンスの様子をば・・・。 内容は・・・ ①吸気系洗浄システム 『RECS』 ②エンジンオイル交換 です!!! 『RECS』は去年10月に施行済みなのですが、そこから約2万km走りましたので…^^; もちろん、ガソリン添加剤のフューエル1も入れました。 エンジンオイルは在庫として...
大好評☆ 吸気系洗浄システム『 R E C S 』♪ 続々とインターネットをご覧になったお客様がご来店されてます♪ 今回のお車は シビック TYPE R! 少しずつ早くする為に社外パーツを入れてるみたいです。 だからこそ、エンジンパワーをもっとロス無く引き出したい! という思いがあって施行されま...
みなさん、こんにちは! 今月最初のスタッフ日記は・・・取材風景をお送り致します。 実は、取材で西船橋店の記事が載りますよっ! …………………タウンワークにっ!!!!!!!! 紹介写真は、作業風景をっ!という事だったので ちょうど21インチのタイヤを組み込んでいたので、 その現場を撮影しても...
はい♪ 今回はお馴染ワコーズの吸気系洗浄システム『RECS』の施行でございます。 スタッフ日記の常連になりつつありますねぇ~♪ 今回のお客様はインターネットではなく 「お車の燃費をもっと向上させる方法はありませんか?」 とお悩みでした。 お車の走行距離を確認したところ、約130,000kmも走って...
今回はホイール装着事例でいきますよ~♪ お取付けした商品は、またもや王道中の王道の鍛造ホイール 『 RAYS VOLKRACING RE30 ブロンズ 』 です☆ タイヤはブリヂストンの『ECOPIA EX10』を装着っ!! タイヤもエコで、ホイールもエコ(軽量化)! エコエコセットで環境にも!タイヤにも優しい! ...
前回の続きでございます。 本当にUターンということで、来た道をそのまま戻っていったわけです。 当然、道中にはまた「殺生河原」があるわけで・・・ 私はまた窓全開で走り抜けたわけで、、、、さすがに気分が^^; (殺生河原を通る時は窓を閉めて、エアコンを室内循環にしましょう☆) そしてやっ...