エンジンオイルやバッテリー、愛車のメンテナンスもタイヤ館にお任せください!
大雨が降ると、従業員の出入り口には必ず冠水する場所が・・・ 迂闊に足を踏み込むと・・・ 歩いて帰るには、つらい状態になるんです^^; それだけ短時間に大雨が降ったという事なんです フロントガラスの視界は大丈夫でしたか?
先日、楽天のブログ取材を受けていたので、どんな感じの仕上がりになったのかなァと思い覗いてみました。 んーーー・・・・・載ってる載ってる。 当日の撮影現場の雰囲気が甦ってきました。 緊張もあり、こわばった作り笑い?になってるぅ・・・。 すでに見ていただいている方もいると思いですが...
みなさん、実はタイヤ館とあの有名な『ロペうさぎ』がコラボしているのご存知ですか? 店内の隅々を見ていただくと結構ロペうさぎがいるんです! また、ペーパークラフトやシール、クリアファイルなどのコラボ商品もありますので、 ぜひお手に取ってみてください!もちろん、お持ち帰りもできます!...
ピットで何やら怪しい感じ、 よーく見て見ると対面で接客の練習をしています。 接客の練習!? 毎年恒例、タイヤ館同士の熱い戦いの練習風景です 色々原稿を作成しトップを勝ち取る為仕事の合間終了後頑張っています その様子を盗撮?しましたのでご覧ください!! 写真1スタッフ役のMrウオンテ...
タイヤガレージの見出しセールPOPを張替えました。 だいたいセール前に店内店外のPOPを張り替えてます。本日は外ですね。 ちょっとオッカナイんですけど、(高所恐怖症の人は無理かな?)タイヤラックやら、脚立やらによじ登って貼り付けます。 なにやら新人南君がよじ登って一生懸命貼ってま...
今日は皆さんにあまり知られていない(だろう)ことをお伝えしたいと思います! 実はお手洗いに『ご意見ノート』というものがあるのはご存知でしょうか? 男性のほうは特に気付かれにくい所にあるな、と私も思います(笑) このノートは言葉のとおりにお客様のご意見を書き込んでもらう為のものでご...
ガスはもちろんのこと、クリーニングって… 聞いたことありますか? 自宅のエアコンもクリーニングスプレーとかありますよね? 車のエアコンにも似たようなものがあるんです。 こちらは、冷えよりも、抗菌・消臭がメインになります^^ ガスクリーニングと一緒に実施すると、効果的です。 自分の車は...
こんにちは、 当店では明日未明に直撃が予想される台風8号に備え、 目下強風対策を行っていました。 関東に接近する頃にはだいぶ勢力も衰えているだろう、 という話ですが、 いやいや!元は各地で甚大な被害を出している超大型台風ですから 油断などできません。 主に強風で飛ぶ可能性のあるPOP...
カキ氷始めました!!暑い日はとくに眼を奪われます。 暑くても気にならない時もあります。 エアコンが効いた愛車の中、快適なのでそうでもない(自分は) その快適なはずの空間が…(余り快適ではない) では困りますよね!? 本日、ノートでご来店のお客様のエアコンの効きが今ひとつなので、 エア...
また雨です。 昼でも、夜でもフロントガラスのギラギラとか、突然の雨で前が見えないって時ありますよね。 当店では、フロントガラスの撥水処理もやってます。 えー、本日、オイル交換にてご来店のお客様の車に撥水処理作業をオススメしてやらせていただきました。 駐車場からピットへ動かすとき...
本日、最終日でございます。 と、いうのも私中谷は明日から、、、。 「タイヤ館鎌ヶ谷店」に異動することとなりました、、、。 新松戸店から異動してきて3年と2ヶ月、今思い出すと本当に色々とあったなと。 良い事もあれば悪い事もありました。 ただ、今強く思うことは西船橋店に来て本当に成長出来...
そう思いがちですが、実は年間通して販売しております^^ 今年の年初は大変だったですよね? シーズンに突入すると、手に入りにくいサイズでも 今なら手に入りやすい時期なんですヨ^^ 購入後、保管のサービスもございます(有料です) タイヤ館西船橋でも、展示しておりますので 早めのご検討をオ...
マークXのお客様です。 左リアだけ空気が減るとの事 確認すると、釘が刺さっていました お客様に確認していただき修理へ 釘を抜き、専用のドリルでワイヤー等のバリ取り 表面をバフ掛け、専用修理剤塗布、修理剤挿入とこのような 工程となります。 写真1釘 写真2バフ掛け 写真3最終工程
先月の終わりにメンテナンス研修にいってきました。 メンテナンス研修ってなにかと申しますと、オイルやバッテリー、ワイパー、ATFオイルなどの安全点検で確認する項目についての勉強会です。 その時に出た話なんですが、『タイヤ館ってタイヤ以外も扱ってるの?』というお客様が多くいると言う...
本日は、空いた時間を使って棚卸しをしてました。 在庫品の数と、現品の数がすべて一致しているかを、一品一品検品していくんです。 タイヤ本数もさながら、何万点とある商品を検品するのはまあ大変! 汗だくになりながら、店の中、外すべて手分けしてやってました。 とあるハンディの機械を使って...