ドラレコ♪
ワゴンRスティングレイにドラレコ!装着しました。 真後ろまでカバーする コムテック ZDR-015です。 もう2カメラドラレコもつけなれている為、1時間程度でインストール! コレで安心して乗れますね~(^_^)v
2018年5月25日
アルファード エアロ系
コチラの車、何がかわってると思いますか? 正解は・・・ 先ずは、8mmオーバーフェンダー! そして・・・ リアダクトパネル! それから・・・ リアゲートウィング! せっかく車洗ったのに黄砂の影響で・・・・ ゲートウィングの上に乗っちゃいました(ーー;) こんなエアロパーツの取り付けも、 早...
2018年5月24日
タイミングベルト交換
コチラのパジェロミニの交換です。 走行距離のもうソロソロ10万キロ走行しますので、 予防として交換しました。 当然、ウオーターポンプも同時交換です。 ついでに、アッパーラジエターホースも交換! コレで、今年の暑い夏もらくらくドライブです。
2018年5月19日
レヴォーグ
レヴォーグに、レグノ4本交換とアライメントを実施しました。 今回のお客様! とにかく乗り心地が悪い!らしく、タイヤも減っていたので交換となりました。 レグノとアライメント最高の組み合わせです。 次回点検のときに感想聞かせてくださいね~(^_^)v
2018年5月8日
TPMS
タイヤの空気圧管理はされていますか? タイヤを長持ちさせるためにも空気圧管理は必須です! でも、「空気圧ってどうやってチェックするのか分からないし...」「いちいちお店で見てもらうのは面倒だし...」そう思っていませんか? そんなときに便利なのがTPMS!これをタイヤに取り付ければ空気...
2018年4月23日
ドラレコ
ドラレコ取り付けです。 車検でお預かりしているフィットに取り付けました。 こちらの方もタイヤ館次郎丸は得意中の得意です。 普通車であれば、1時間もあれば取り付けが可能です。 今回のドラレコは、 コムテックのZDR-014です。 今の時代はドラレコは必須アイテムですねー(^。^) ドラレコのご相談...
2018年4月20日
bB
エンジン音が「ボトボト」したためプラグを点検。 見事に3番・4番プラグがエンジンオイルに漬かってて火が飛んでない状態です。 原因は、エンジンヘッドパッキンがやせて、オイルが進入した模様です。 今回は、プラグ4本とイグニッションコイル4つ、エンジンヘッドパッキンの交換をしました。 コレ...
2018年4月13日
メーター取り付け
インプレッサGDAに、ブースト・水温・油圧計の取りつけです。 ブースト計は、アクチュエーターから出てる配管へ 水温計は、ラジエターアッパーホースへ 油圧計は、オイルエレメントアタッチメントを使い接続。 そして、配線を室内に取り回しメインユニットに接続。 からの・・・メーターへ接続です...
2018年4月2日
エスティマ バッテリー交換
50系エスティマのバッテリー交換です。 こちらの車は充電制御車といって、エンジンをかけても必要以上に充電しないよう制御されています。 簡単に言うと「充電する」という行為が、燃費の悪化につながるからです。 つまり、バッテリー自体は能力が高いバッテリーを付ける必要があるわけです。 タイ...
2018年2月1日
80系 ノアGR
つづき・・・ アンプもトランクに装備。 職人の技で、配線もキレイにまとめ見せる配線固定を実施。 写真撮りましたが、パソコンの調子が悪くて貼り付けできませんでした。 気になる方は、私までお問い合わせ下さい。
2017年12月4日
記事検索
最近の投稿
カテゴリ
アーカイブ
Copyright © 2024 Bridgestone Retail Co.,Ltd. All rights Reserved.