先日、ご紹介したエアフォースサスペンションのエアサスの取付が終わり ましたので、ご紹介します。 取付した商品は ・エアフォースサスペンション SPキット(スーパーパフォーマンス) エアフォースは4つのラインナップがありますが、このSPキットが一番の 人気モデルです!ワイヤレスの専用リモ...
もうすぐ10月も終わりですね。。。 もうすぐ冬ですね。今年は暖冬だとかなんとか! 暖冬の時こそ関東地方はどか雪が降りそうなイメージです! そんな今日はなかなか激熱なお車のご紹介です! レスサスLC500 新車で購入されたようです!前車の時からお世話になっている、お客様です! 埼玉からわざわ...
こんにちは! ブログ更新連ちゃんしてます!確変なのかな? パチンコやらないので、よくわかりません。。。(笑) 本日はクラウンアスリートに車高調取付のご紹介です! クラウンの作業も結構多いですね!ただ一番多いのは30アルヴェルです! 今回は取付した車高調は毎度お馴染みの ・テイン RX1 今...
こんにちは! 峯尾くんは本日までお休みです!ここ最近峯尾くんネタばっかりですね(笑) こんなに書かれてるとは思ってもいないでしょう。 休暇中なんかい舞浜の夢の国に行ったのか気になります。 ホームページで報告してもらいましょう!(笑) 今日は昨日お伝えした通り、国産車の作業のご紹介で...
Hi!!! こ ん に ち は\(^o^)/ 今このブログやりながら思ってる事は........ なんとっっ!なんとなんと‼ お腹空きました。(´Д`) 串刺さってる系のがっつりハンバーガーたべたいです。 おススメあれば教えてください。。。 来世はでーっかいハンバーガーになるって思い込みそうなので RAV...
こんにち! みなさんお気づきかしら? あのみねおが珍しく連チャンでブログやってますww 担当になった訳じゃあぁりませんよ(゜゜) 連チャン記念って事で今回はGR86の車高調取付を紹介しまっす! レッツラゴー(^^)/ めちゃくちゃキレイ... なんと納車して1年経つそうなんですが まだ雨の日に乗って...
今回ご紹介するのは、トヨタライズの足廻り交換のご紹介です! 今回はダウンサスを取付しました。 取付したダウンサスはダウンサスといえば? RS-R ダウンサス ダウンサスといえばRS-Rというイメージなのですが、どうでしょう?? 今回は手頃なモデルのRSRダウンです。 Ti2000というモデルもありま...
今回ご紹介するのは、いつもお世話になっている千葉県のお客様の お車のご紹介です。お車はレクサスGSになります。 今回は車高を下げたいということでのご相談でした。 乗り心地も確保したいというこでしたので、今回は ・RS-R Super i こちらを取付させていただきました。 Super iはRSRの車高調の...
今回ご紹介するのは、クラウンに車高調取付のご紹介です。 今回取付する車高調は谷田部店でも一番人気のメーカーの ・テイン フレックスZ テインの車高調でも価格面と性能面バランスの取れたモデルです。 全長式で減衰力調整も可能なモデルです。 今回は基準値よりもフロントは少し低めでセッティン...
こんにちは!相変わらず蒸し暑い日が続いていますね。。。 そんな本日はクラウンクロスオーバーの作業のご紹介です! 谷田部店では初めての作業でしたが、もちろん問題なく無事に作業しました! 今回の作業は車高調を取付させていただきました。 取付した車高調は ・RS-R ベストi RSRさんは新車種も...
今回ご紹介するのは、BMW3シリーズツーリング(G21)に 車高調取付のご紹介です。 取付した車高調はKWのV1になります。 V1は減衰調整機能はついていませんが、車両にあわせて減衰力を最適化 しているので、乗り心地も抜群です! 今回は車高を少し低めでセットをしましたので、見た目もばっちり決ま...
今回ご紹介するのは、スバルBRZに車高調取付のご紹介です。 取付した車高調は ・KW V1 KWサスペンションの中ではベーシックなモデルになります。 減衰力は固定ですが、車両に合わせて最適化されているので、固定式でも 十分な乗り味が感じれます!さすがKWといった具合でショックの収まりも非常に ...
ホンダ ジェイドのアライメント作業のご紹介です。 お車に車高調を取り付けたので、アライメント作業 のご依頼です。 しっかりと調整させていただきました。 アライメントは車が受ける衝撃や長年の使用によって、 少しずつズレてしまいます。 定期的な、アライメント測定・調整をオススメします。 ...
今回ご紹介するのは、アウディS4に車高調取付のご紹介です。 今回取付した、車高調は ・KW V3 谷田部店ではお馴染みのKWサスペンションの一番人気のV3になります。 こちらのモデルは減衰調整が伸び側と縮み側両方調整できるモデルですので、 調整範囲がとてもひろく好みの乗り心地に調整が出来ます...
谷田部店公式インスタグラムも更新中です! 車高調取付やアルミホイールの取付などを メインに更新中です!ぜひぜひフォローよろしくお願いします!