タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
トヨタのFJクルーザーのタイヤ交換です。 ビックサイズで個性的なデザイン! 根強い人気車種ですね。 今回はデューラーのA/T694を4本お取付させていただきました。 ブリヂストンのオールシーズン4x4専用タイヤ「デューラーA/T694」 悪路の走破性はもちろんですが舗装路での走行安...
こんにちは火曜日担当の野村です 先週の水曜日のお話です。 大好きな『XJAPAN』が横浜アリーナで三時間を越えるライブをしていた日・・・ 池田副店長がドライブがてら横浜アリーナに行っていたあの日・・・ チケットを取れなかった私は鎌倉の銭洗弁天に行ってきました(*≧∀≦*) 前回鎌倉の健長寺に行...
本日もレグノGRVの取り付けです 本日のお客様はレグノが欲しい!とご来店いただきました なんでも1度はレグノを履いてみたいとずっと思っていたらしく 「思いきって購入しようと前に利用したことのあるタイヤ館瀬谷に来たんだよ」 となんとも嬉しいお言葉をいただきました。 スタッフ全員がお勧...
ものすごい勢いで台風が通過していきました。 瀬谷区の「境川」周辺では避難勧告が出まして物々しい雰囲気でしたが 大きな被害もなく午後には天気が回復いたしました。 まさに「台風一過」です。 あの「豪雨」はなんだったのかしら??? と言いたくなるほどの快晴! 偶然買い物に行ったホームセン...
大型で強い台風18号が「直撃」です。 昨晩もものすごい『雨』&『風』の音で、ぐっすり眠ることができませんでした。 今朝早めに会社に来たのですが、雨音で会話もままならないほどです。 ほぼ丸一日激しい雨が続いているので、河川の氾濫や土砂災害が心配です。 これほどの大型台風直撃はいつ以来...
スズキジムニーのファンベルト交換です。 ファンベルトとは ファンベルトは、ラジエターの冷却ファンを回すためのベルトですが、走行中に必要な電気を発電するオルタネーターにも駆動を伝えています。それ以外にも同じ所に、パワーステアリングポンプに駆動を伝えるベルトと、エアコンのコンプレッ...
台風襲来の今日この頃、皆様いかがお過ごしですか? 雨が嫌いな美濃口です。 本日は日曜なのにあいにくのお天気(´・△・`) 大雨になると当店はご覧のように川ができます!!(*∀*;) こんな天気でもスタッフ全員お客様のご来店をお待ちしております。 さて、話は変わりますが… この機械、懐かしくな...
今回のご紹介はアルミ&タイヤセットです。 取り付ける車はホンダのフィットです。 タイヤはファイヤストン ワイドオーバル 205/40R17 アルミホイールはロクサーニ パラボーラ 7J×17 100/4H こちらのお客様は車を買われて、納車と同時にアルミとタイヤをインチアップをしたいと...
天気予報で台風情報が流れていますので、要注意のようです。 自分の子供が通っている学校から用紙が配れてきました。 10月6日(月曜日)のことが書かれています。 朝5時に警報が出たいた場合、学校は休校です。 世の中のお母さん達は複雑な心境でテレビをチェックされていると 思います。もちろん、...
本日は夏の暑い中、お客様からご注文頂きましたスタッドレスセットです。 ブリヂストンスタッドレスと言えば「ブリザック」は有名ですよね。 2014年冬、ブリザックシリーズから新製品「ブリザック DM-V2」が販売されています。 しかし、FJクルーザー17インチのお車のタイヤサイズは265/70...
横浜スタジアムホーム最終戦です。 今年も数々のドラマがありました。 例年以上にチーム状態が良く、観客数も大幅に増えた今年のハマスタ。 数年前であればガラガラだったボールパークが今ではたくさんの野球ファンで超満員です。 球団や選手の努力に脱帽です。 非常にうれしく思います。 後はもう...
いつもの場所でいつもの食事。 今年最後?の一杯で腹ごしらえ! おいしくいただきました。 そしていざ! 出陣!! 向かったのはもちろん・・・
当たり前の事ですが、タイヤ&ホイールを車両に取り付けるためには「ナット」が必要です。 そのナットですが実は様々な種類がございます。 ホイールの形状や種類によって色々なナットがありまして、それぞれの用途に合わせて使い分けます。 今回ご紹介するのはちょっとだけ特殊な形状をしたナットで...
10月になり秋の紅葉シーズンとなりますが、皆様いかがお過ごしですか? 寝つきの悪い美濃口です。 先日我が愛機のスクーターSYM GT125のメーターに赤い警告灯が(@ ̄□ ̄@;)ナンダトッ! といってもどこかが壊れたというわけではなくオイル交換の時期になっただけなんです(・ω・)ノ このバイク交換してか...
今回のご紹介はドライブレコーダーの取り付けです。 車種はハイエースです。 取り付けたドライブレコーダーは「ユピテル ドライブレコーダー DRY-FH23」です。 今回の作業では新人の杉山君も手伝ってくれました。 毎回悩むのが配線の取り回しです。 そこも何とかクリアをし取り付け開始です。 時...