猪苗代ビール館の目の前に、野口英世記念館があります。 野口英世は現在の千円札にでている医学者。 お財布に必ず入っているメジャーなお札です。 野口英世の生家。かやぶきの屋根、野口英世が小さい頃、落ちて左手を大やけどした囲炉裏。 現存しています。
結局1時間以上のハイキングになった五色沼。気が付けば、バスには全員乗っていて我々が一番 最後でした。すみませんm(__)m スタッフ日記ネタの写真撮影で時間かかり過ぎだったようです。 そして一行は、磐梯山の見えるビール館に到着。 鮮やかな磐梯山を撮影しているチーフを撮影する店長。二人とも...
五色沼のハイキングコース。 1周3.6kmのハイキングコース。1周約1時間、早歩きで40分。昨夜のお酒を抜く為、車通勤の 鈍った体を動かす為にも西荻メンバー全員ハイキングに参加します。 そして、 ①「熊注意」。(・_・;) ②「おいおい勘弁してくれよ~」。と、周りを見渡す店長。 ③出たーっ!クマ!...
磐梯山の裏側、裏磐梯高原の五色沼(ごしきぬま)の一つ毘沙門沼です。 そこで何やら気になる鯉が・・・・。昔、流行った人面魚ではなく、ハートマークのある鯉。 ハートマークの鯉を見つければ、意中の人と結ばれるとか・・・・。 皆、必死に探しますが、なかなか見つかりません(>_
翌日、観光組、ゴルフ組、自由行動組に分かれます。西荻メンバーは全員観光組でした。 観光コースは、貸切バスで裏磐梯(うらばんだい)のハイキングコースを散歩、ビール園で一杯 やりながらしゃぶしゃぶコース、野口英世記念館見学、というコースです。スパリゾートハワイ アンセンターがある、い...
①さあ社員旅行のメインイベント、「宴会」です。一部開始時刻に遅れてくるメンバーもいまし たが、とりあえず構わず宴会開始。乾杯の音頭があり、各自料理を食べたり、ビールを注ぎに回 ったり、「ザ・サラリーマン」です。ゆとり世代、チャラ世代いろいろありますが、まずは、支 社長、SV(スー...
長い道のり、とうとうスパリゾートハワイアンズに着きました(>__
途中、常磐道で何回かのトイレ休憩。パーキングでは、他店のメンバーと合流。 各自休憩しながら安全運転でハワイアンズを目指します。 しかし、結構長い道のりです。 まあ、我々、西荻メンバーは、乗っているだけですけど・・・・。
よく「社員研修の為、〇△■までの営業とさせていただきます」とありますが、大概は、 ①決起会 ②歓送迎会等の飲み会 ③社員旅行 ですね(>_
ホンダ エリシオン タイヤサイズは215/60R17。プレステージは225/50R18です。 今回は17インチ装着車。ミニバンの王様「レグノGR-V」取り付けです。 ありがとうございます。 エリシオンは、ラグレイトの実質的な後継車として、大海原を疾走するクルーザーをモチーフにデザインされた派生車種です。...
タイヤ館西荻窪ではパンク修理は、内面修理。 タイヤとホイールを外して、タイヤ内部の損傷具合を確認してから修理します。 そしてT字の修理剤で穴をふさぎます。3点留め。 それに対して、ガソリンスタンドなどで行っているパンク修理は外面修理。 タイヤとホイールを外さず、外側からゴムの棒をブ...
マツダCX-7。レア車です。 タイヤサイズは235/60R18。 レクサスRX、ボルボXC-60、アウディQ5と同じサイズです。 CX-7は、日本国外で販売しているLサイズのクロスオーバーSUVです。 スポーツカーとSUVの融合を狙って開発。 車格は違いますが、トリビュートの事実上の後継車。 2006年から2011年まで、...
秋と言えば「ハロウィン」です。 東京ディズニーリゾートもこれからの時期はハロウィン(^_^)/ タイヤ館でもハロウィンです。 ハロウィンは、ヨーロッパを起源とする民俗行事で、毎年10月31日の晩に行われます。 ジャックランタン(お化けカボチャ、カボチャちょうちん)は、オレンジ色のカボチャを...
2代目 ヴィッツ(2005年 - 2010年)。 タイヤサイズは165/70R14。純正装着タイヤはエコタイヤ、ブリヂストンの「エコピア EP25」。純正の性能差を感じることなく安心して乗れるタイヤ「エコピアEX-10」で交換。 ありがとうございます。 175/65R14をワンサイズ細くすると165/70R14。スタッドレスタイ...
BRZ(ビーアールゼット)は、富士重工業(スバル)がトヨタ自動車と共同開発したスポーツカー。トヨタブランドでは兄弟車のトヨタ・86として販売され、生産は両車とも群馬製作所本工場にて行なわれています。 今回の作業はアライメント作業。ありがとうございます。 骨盤矯正バッチリで、水平対向エ...