記事一覧
-
月末のタイヤ館西荻窪
4月末の木曜日・・・。 一部の方は、ゴールデンウィークの始まり・・・。 タイヤ館西荻窪ではまだ夏タイヤへの履き替えの真っ只中・・・・・。 連休前のタイヤ交換やオイル交換。バッテリー交換や、パンク修理等々・・・。 出先でトラブルにならないように、運行前点検、お出かけ前点検はしっかりや...
2015年5月1日
-
ボルボ850R
ボルボ850R乗りのYさんの愛機です。 今回の作業は、フロントタイヤの交換。RE11から ポテンザS001への交換ありがとうございます 少し前に交換したリヤタイヤと合わせて前後S001になりました。 純正サイズの205/45R17をフロントに履かせ、225/45R17の幅広サイズをリヤに履かせる 拘りの850R。信号待...
2015年5月1日
-
お・も・て・な・し
お・も・て・な・し 以前、流行語大賞の一つに選ばれたことば・・・・。 我々タイヤ館西荻窪での「おもてなし」とは、 お客様の大切なお車をお預かりする際に、 シートカバー、ハンドルカバー、マットカバーを使用していること・・・。 本革シート、アルカンターラなど、拘りの内装が多い西荻窪店故...
2015年5月1日
-
タイヤ館 こだわりのタイヤ交換作業
【タイヤ館のこだわりタイヤ交換作業】 ★こだわりPOINT①(古いバランスウエイト)★ お客様の大事なホイールです。 用済みの古いバランスウエイトを剥す際にも、ホイールを傷つけない「プラスチックヘラ」で丁寧に剥します。そして、剥した後に残ってしまったバランスウエイトの“ノリ残り”これも“専...
2015年5月1日
-
【当店へのアクセス】 環八方面より(五日市街道)
写真左より ①五日市街道を環八方面より進みます。 「オートバックス高井戸店」が「左側」に見えてきます。 ②「春日神社前」の交差点です。右手の森は春日神社です。 ③しばらく進むと「左側」に「セブンイレブン」が見えてきます。 もう「右奥」にタイヤ館西荻窪が見えてきました。 ④タイヤ館西荻窪...
2015年5月1日
-
【当店へのアクセス】 環八世田谷方面より
写真左より ①環八世田谷方面より練馬方面に進みます。 「中央自動車道」を越えたら「左側の車線」を走行して下さい。 「京王井の頭線高井戸駅」が見えてきました。 ②「高井戸駅」を越えたらすぐに環八側道を「左側」に進みます。 この時「右レーン」にいると側道に行けなくなります。陸橋を上がっち...
2015年5月1日
-
【当店へのアクセス】 環八練馬方面より
写真左より ①環八を練馬方面より世田谷方面へ進みます。 五日市街道を「右折」するので、「左側のレーン」を走行して下さい。 ②環八の側道を「左側」に進みます。 ③側道に入ったら「右側のレーン」です。 そして五日市街道を「右折」します。環八と五日市街道は立体交差になっています。 ④五日市環...
2015年5月1日
-
【当店へのアクセス】 吉祥寺方面より(五日市街道)
写真左より ①五日市街道を環八方面に走行します。「松庵二丁目の交差点」が見えてきました。 この左側がJR西荻窪駅あたりです。 ②そのまま真っ直ぐ進むと右側に「寺田病院」が見えてきます。 「寺田病院」の「斜向かい」がタイヤ館西荻窪です。 ③「ノボリ」と「タイヤ館の看板」が見えてきました。 ...
2015年5月1日
-
【こだわりのパンク修理】②
写真 ①タイヤ内部から見たパンク修理材 ②タイヤ内面のエアーが漏れにくいゴム(インナーライナー)を削った為、セキュリティコートを塗ってゴムを再形成します。 ③セキュリティコートが乾くと黒くなりタイヤのゴムと一体化します。 ④タイヤ外面の修理材をカットして完了。 これで通常通り使用できま...
2015年5月1日
-
【こだわりのパンク修理】①
タイヤ館西荻窪ではタイヤのパンク修理にも拘りがあります。 それはタイヤの内部から修理する「内面修理」。 よくガソリンスタンドなんかで行っている外から修理剤をブスっと刺す「外面修理」とは違います。 なぜなら内面修理は ①日本自動車タイヤ協会(JATMA)で定めている恒久的な修理にあたり安心...
2015年5月1日