記事一覧
-
タイヤバースト
タイヤから何やら紐の様なものが・・・・・ タイヤの骨格、カーカスです。 カーカスとは・・・ 1.タイヤの骨格を形成するコード層の部分。 2.タイヤの受ける荷重、衝撃、充填空気圧に耐える役割を持っている。 3.タイヤの種類・サイズ等によりポリエステル、ナイロン、レーヨンコードを使用。 人間...
2014年3月24日
-
キャデラック
キャデラックCTS-4。 タイヤサイズは235/50R18。アメ車なので2007年よりホイールにTPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステム)が付いています。今やアメリカに始まり、ヨーロッパ、韓国などは、新車販売時にTPMSが標準で装着されています。日本はそういう面ではちょっと遅れていますね。 キャ...
2014年3月24日
-
増税前のタイヤ入庫
タイヤ館西荻窪では増税前のかけこみ購入に向けて、タイヤの在庫を増やしています。 交換希望のお客様に対してすぐに対応できるように…。 しかし、全国的にかけこみ需要があるため、また3月は車検のクルマが多いため、 一部サイズでタイヤの欠品が発生しているのも事実。 すぐに希望のタイヤがご用...
2014年3月23日
-
横浜お出かけ④
①実際に自爆(轟沈:ごうちん)した工作船から見つかった機動小銃やランチャー砲、携帯電話(日本製)、小型無線(日本製)、ハングル語の手帳等々工作船から出てきた資料品がたくさん展示されています。 ②工作船から見つかったゴムボート。このようなゴムボートで日本海から上陸、拉致していたと思...
2014年3月22日
-
横浜お出かけ③
海上保安庁横浜防災基地にある工作船展示館。 噂では聞いていましたが、赤レンガ倉庫を後にしたときに偶然目に入りました。資料館好きの店長は早速展示館に行きたがります。愛妻はかなり不機嫌。「早くしてよね!」とキレ気味です。 展示している工作船は北朝鮮の工作船。 2001年(平成13年)12月22...
2014年3月22日
-
横浜お出かけ②
赤レンガ倉庫からすぐのところにある海上保安庁横浜防災基地。 そこに隣接している工作船展示館。 そしてすぐ横の海には海上保安庁巡視船の「しきしま」が停泊。 6000トンのしきしまは近くで見るとかなり大きく迫力がありました。 海上保安庁(英語: Japan Coast Guard)は、日本の官公庁の一であり...
2014年3月22日
-
横浜お出かけ①
店長の西田です。 月に1度の家族の日。 今回は実家の浜松から親父も上京中だったので4人で横浜へ出かけました。 場所は最近開発が著しい「みなとみらい地区」。 府中からみなとみらいがある桜木町まで大渋滞で約2時間。着いたころにはヘトヘトです。 危ない刑事でも登場した「赤レンガ倉庫」。 世界...
2014年3月22日
-
BMW3シリーズ(E30)
2代目(1982年 - 1994年)3シリーズ(E30) タイヤの王様レグノ取付けです。ありがとうございます。 サイズは195/65R14 GR9000です。レアサイズですが、やはりレグノは最高みたいです。歴代のレグノをご愛用いただきありがとうございます。乗り心地、快適性が良いのでクルマがワンランク上のクルマ...
2014年3月22日
-
慰労会
いつもお世話になっているチューニングショップDANDY。 クルマを通じて様々な方たちが集う場所です。愛車のチューニングカーで訪れる人、バイクで訪 れる人、徒歩で訪れる人、ちょっと近くまで来たからと言って顔を出す人。様々です。 今回はDANDYと愉快な仲間たちで宴。ボルボ乗りのYさんとオデッ...
2014年3月21日
-
メルセデスベンツGクラス(W463)
メルセデスベンツGクラス(W463) 「G」とはドイツ語でオフローダーを意味する、「ゲレンデヴァーゲン」(Geländewagen)の頭文字からきています。 まだこの時期ですが、スタッドレスタイヤ取付けです。 サイズは265/60R18。PCDは5穴130mm。特殊専用設計です。 1979年登場。NATO正式採用という実績...
2014年3月21日