神の水
男子はよく見る光景。女子にはたぶん分からないでしょう(*^。^*) 小便器前に必ず貼ってあるスローガン。 思わず一歩踏み出してこぼれないように気を付けます。 我々タイヤ館スタッフもいつもトイレを掃除しています。 綺麗に使っていただくと嬉しいですね(^_^)/
2013年9月26日
モビリオ・スパイク
ホンダモビリオ・スパイク(2002-2008年) 【車名の由来】 Mobilio:Mobility(移動体)Mobile(移動しやすい)からの造語。 Spike:英語で「釘など先の尖ったもの」。「何事にもこだわりを忘れずに尖っていたい」という思いを込めて命名。 タイヤサイズは185/65R14。最近ではレアなサイズです。平...
2013年9月26日
タイヤの検査判定
日本自動車タイヤ協会(JATMA:Japan Automobile Tyre Manufacturers Association)では、昭和29年からタイヤの検査事業を開始、全国7カ所の支部に付設された 検査場で、トラブルがあって持ち込まれたタイヤに関する損傷要因など不具合品の検査を行って います。 検査は原則として各検査所で毎週1回...
2013年9月24日
ホンダ オデッセイ
2代目オデッセイ(RA8) 車名の由来は、「長い冒険旅行」という意味の英語で、ギリシャ神話のオデュッセイアが語源。 初期型のTVCMでアダムスファミリーがオデッセイに乗り込むのを、 覚えている方も多いのではないでしょうか??? 2代目は、中国やオーストラリアなどでも発売されました。 この型はア...
2013年9月24日
社員旅行⑩
①千円札のモデルになった写真です。エクアドルで撮影したとか・・・。 ②発明王「トーマス・エジソン」も野口英世と同じ時期だったんですね。エジソンと同じ時期と いうと、ハーベイ・ファイアストン、ヘンリーフォード等と同じ時期ですね。 ③やけにリアルな野口英世人形。東京ディズニーリゾートの...
2013年9月23日
社員旅行⑨
猪苗代ビール館の目の前に、野口英世記念館があります。 野口英世は現在の千円札にでている医学者。 お財布に必ず入っているメジャーなお札です。 野口英世の生家。かやぶきの屋根、野口英世が小さい頃、落ちて左手を大やけどした囲炉裏。 現存しています。
2013年9月23日
社員旅行⑧
結局1時間以上のハイキングになった五色沼。気が付けば、バスには全員乗っていて我々が一番 最後でした。すみませんm(__)m スタッフ日記ネタの写真撮影で時間かかり過ぎだったようです。 そして一行は、磐梯山の見えるビール館に到着。 鮮やかな磐梯山を撮影しているチーフを撮影する店長。二人とも...
2013年9月23日
社員旅行⑦
五色沼のハイキングコース。 1周3.6kmのハイキングコース。1周約1時間、早歩きで40分。昨夜のお酒を抜く為、車通勤の 鈍った体を動かす為にも西荻メンバー全員ハイキングに参加します。 そして、 ①「熊注意」。(・_・;) ②「おいおい勘弁してくれよ~」。と、周りを見渡す店長。 ③出たーっ!クマ!...
2013年9月23日
社員旅行⑥
磐梯山の裏側、裏磐梯高原の五色沼(ごしきぬま)の一つ毘沙門沼です。 そこで何やら気になる鯉が・・・・。昔、流行った人面魚ではなく、ハートマークのある鯉。 ハートマークの鯉を見つければ、意中の人と結ばれるとか・・・・。 皆、必死に探しますが、なかなか見つかりません(>_
2013年9月23日
社員旅行⑤
翌日、観光組、ゴルフ組、自由行動組に分かれます。西荻メンバーは全員観光組でした。 観光コースは、貸切バスで裏磐梯(うらばんだい)のハイキングコースを散歩、ビール園で一杯 やりながらしゃぶしゃぶコース、野口英世記念館見学、というコースです。スパリゾートハワイ アンセンターがある、い...
2013年9月23日
記事検索
最近の投稿
カテゴリ
アーカイブ
Copyright © 2024 Bridgestone Retail Co.,Ltd. All rights Reserved.