ピットより①
レクサスES350 かつて日本では「ウィンダム」として販売されていましたね。 Lexus ESは、トヨタ自動車が展開する高級車ブランド「レクサス」の中型セダン(Dセグメント)。 2006年4月に北米で販売が開始され、韓国など順次アジア諸国でも販売されていました。製造はトヨタ自動車九州が担当していま...
2013年4月21日
西荻作業風景⑥
クライスラー300C ダイムラークライスラー時代の設計の為、メルセデスベンツEクラス(W210)のプラットフォーム、ミッション、リヤサスペンションを流用。 オーナーさんは冬は235/55R18、夏は245/50R18を使用。 純正サイズは225/60R18。CR-Vやエスクードと同じサイズです。 1日200km走行するとの...
2013年4月20日
西荻作業風景⑤
ダッジナイトロ ダッジ・ナイトロ(DODGE NITRO)は、かつてクライスラーがダッジブランドで販売していた中型SUV。 ナイトロは、爆発性や危険性を連想させる意味のニトロ化合物 純正で助手席ドアに左側の死角を映す小さなモニターを装備。 左折の巻き込み防止に有効です。 コンポーネントの供給元であ...
2013年4月20日
西荻作業風景④
アルファロメオ・GT アルファロメオ・GTは、イタリアの自動車メーカーアルファ・ロメオが2003年から製造、販売していたクーペ。2010年にイタリア本国での生産は終了。 開発当初、アルファロメオのラインナップにはミドルクラスの2ドアクーペとして、別に「GTV」(後の「ブレラ」)が存在していたた...
2013年4月20日
西荻作業風景③
アルファードHV 19インチアルミセット取り付け&アライメントです。 ボディサイズが大きい為、19インチが丁度良くマッチしています。 タイヤはデイトン。1905年にアメリカオ ハイオ州デイトンで誕生したタイヤメーカーです。 現在はブリヂストンが販売を請け負っています。 1905年と言えば、日露戦...
2013年4月20日
西荻作業風景②
フェアレディZ33 ロードスター タイヤサイズは F:225/50R18 R:245/45R18 V36スカイラインとZくらいです。このタイヤサイズ。 タイヤは当初標準車にはブリヂストン製のPOTENZA RE040タイヤが装着されていましたが、2007年1月の一部改良時に同POTENZA RE050Aタイヤに銘柄が変更されました。 そして...
2013年4月20日
西荻作業風景①
オデッセイRB1 アブソルート タイヤローテーションです。 と、いってもホイールサイズが前後で7.5J、8.5Jと違う為、組替え後のローテーションです。 タイヤはポテンザS001、足回りはビルシュタイン(エナペタル)、ホイールはレイズSE37(鍛造)。しっかりとした理論に基づいて厳選された拘りのパ...
2013年4月20日
ピット近況④
レクサスIS-F ISシリーズのトップモデルです。BMW M3、C63AMG等とよく比較されます。 最高出力は423PS/6,600rpm、最大トルクは51.5kgm/5,200rpm。最高速度は300km/h以上(日本国内仕向けは180km/h、日本国内以外の仕向けは270km/hでスピードリミッターが作動)。 レクサスの中型FRセダン「IS」をベ...
2013年4月18日
ピット近況③
アウディA5 タイヤサイズは245/40R18。アウディA4の4ドアクーペです。 派生車種として、オープンカーであるA5カブリオレが2009年より追加販売されていますが、価格は784万円からであり、販売の約8割が東京という、都市部偏重のラグジュアリカーです。さすが東京はセレブが多い!
2013年4月18日
ピット近況②
メルセデスベンツCLS500(C219) CLSとはCLクラスとSクラスを掛け合わせたもの。 CLSはセダンながらクーペのようなエクステリアを特徴としており、サッシュレス4ドアが採用されています。先代Eクラスセダン(W211型)からの派生車両であり、シャーシおよび内装の基本部分を同車と共有しています。実...
2013年4月18日
記事検索
最近の投稿
カテゴリ
アーカイブ
Copyright © 2024 Bridgestone Retail Co.,Ltd. All rights Reserved.