ゼスト 空気圧センサー取付け&アライメント
いつも当店のHPをご覧頂きありがとうございます!
タイヤ館松江南のかわかみです!
今回は、ホンダ : ゼストに
『 空気圧警告センサーTPMS 』と
『 アライメント調整 』の実施をご紹介☆
始まりはパンクによるご来店でした。
パンクしたタイヤの状態から、
パンク修理ではなくタイヤ交換の必要性を
ご説明し、タイヤ交換へ。
長距離運転もされるとのお話から
空気圧センサー取付けとアライメント
をお勧めしました。
作業中の写真もご覧ください。
ホイールに空気圧センサーを取付けます!
指指してる機械がセンサーです。
このセンサーがタイヤの中の圧力を測定し、
車室内に設置した受信機に情報を送ります。
タイヤ空気圧が適正か否かを判断し、
受信機のランプを点灯させます。
今回はダッシュボード上に受信機を設置!
受信機には緑色・黄色・赤色と
3色のランプが付いています。
緑色のランプが点灯しているのが
見えますか?
これが『 適正空気圧 』を意味します。
緑色のランプが見えるだけで、
安心感全然違うんですよっ!!
空気圧センサー取付け後は、
アライメント調整を実施っ!!
アライメントをバッチリ調整したので、
車の軸のズレが解消し、
①まっすぐ走るようになりましたね!
更にっ!!
アライメントのおかげで
②タイヤの寿命もより長くなる☆
一石二鳥…いや…
③長距離の運転も安心感が高まるので
一石三鳥ですね!
『 空気圧警告センサー TPMS 』
『 アライメント調整 』
かわかみのお勧めです!