来年のボンネビル最高速レースに出場するのに始動したBNR34 GT-R。 左より ①ボンネビルレース専用のフロントタイヤです。バルブからのエア漏れの為、バルブ交換しました。タイヤのサイドウォールに「BONNEVILLE」と刻印があります。毎年レギュレーション(ルール)が変更になる為パーツの仕様変更...
スーパーチャージャー仕様のCR-Zの作業中に激写。 ジャンパーは暖かいブリヂストンのブリザックジャンパーを着用! さすがDANDY田中氏! 雑誌「オプション」や「CAR BOY」、海外のカー雑誌の取材をたくさん受けているだけあり、もちろんキマッテいます。カメラ目線!取材慣れしていますね~! 御年...
日本全国からお客様が訪れるチューニングショップ「DANDY」。一度訪れると「高い敷居だなぁ」と思っているチューニングショップ業界の常識を覆します。気さくなDANDY田中氏はわからないこと、悩んでいること、気軽に相談にのってくれます。遊びに行くと、常にお客様がいらっしゃいます。時には徒歩...
フォードサンダーバード。初代モデル1955年式。 1950年代のアメリカと言えば・・・・ジェームス ディーンやエルビス プレスリーが活躍していた時代。映画「スタンド バイ ミー」なんかも思い出します。 そんな時代のクルマが2013年にオイル交換。不思議な感じです。 タイヤ館西荻窪ではいろいろ...
イギリスの少量スポーツカーメーカーのモーガン。 オイル交換です。 モーガン社は1913年にイギリスで誕生したメーカーです。1913年と言えば日本は大正時代。大正デモクラシーですね。 モーガンは1936年以降、基本構造が同じでモデルチェンジをしていません。しかも現代ではありえない木製のフレーム...
レクサスLS バージョンSZI ブレンボキャリパー装着車です。しかもLEXUSのゴールド文字入り。通常のLSはモノブロックキャリパーで何も書いてありません。ここが差別化ポイントです。 スタッドレスタイヤ取り付けです。 サイズは245/45R19。ブレンボ装着のモデルの為、19インチ以上じゃないとホイー...
アウディTT 初代モデル(1998年~) アウディTTの由来は、イギリス マン島で開催されていたレース「ツーリスト・トロフィー」の頭文字をとって社名にしたとか・・・・。 タイヤ交換、アライメント、TPMS(空気圧モニター)の取り付けです。 この車は奥様専用カーだとか。ご主人は2代目(現行型)...
ランチアデルタ インテグラーレ 1988年製。 大きく張り出したブリスターフェンダーがたまりません。 イタリアランチア社が製造したクルマです。 VWゴルフの大衆車に対し内装に人工皮革(アルカンターラ)使用したりして小さな高級車を目指したクルマでした。 タイヤサイズは205/45R16。レアなサイ...
メルセデス・ベンツSクラス(W140)。S600 V12エンジン。6000cc。1Lの牛乳パック6本分の排気量です。 1991年の発売当初、新車価格2100万円。家が買えますね! 窓は分厚い2重ガラス。遮音性がずば抜けています。走る応接室とは正しくこの車のこと。 タイヤ交換です。サイズは235/60R16。このサイ...
アウディオールロード(A6)のスタッドレスタイヤ取り付けです。 限定車の為、255/40R20タイヤサイズが着いています。通常は235/55R18。ハリアー、ヴァンガード、などと同じタイヤサイズです。 今回は妥協することなくスタッドレスタイヤでも20インチの装着。 冬でもかっこよく20インチ!渋いです。...
レア車の来店です。 トライアンフTR4。 トライアンフとはイギリスの自動車メーカーでTRとはトライアンフ ロードスターの頭文字をとったもの。TRは1953年から1981年まで製造されたスポーツカーです。トライアンフと言えば、バイクメーカーを思い出してしまいます。 今回はエンジンオイル交...
BMW Z4(E85)のタイヤ交換。225/45R17です。輸入車に多いこのサイズ。ポテンザS001は現在欠品中です。ご予約はお早めに!バックオーダーかけますよ。
ベンツGクラス(W463)ゲレンデヴァーゲン。Gの由来はドイツ語のオフローダーを意味するゲレンデヴァ―ゲンのG。ご存知でした?NATO(北大西洋条約機構)の軍用車両を民生用にアレンジしたのが源流。芸能人も数多く愛用しています。当店のお客様でも非常に多い車です。 しかし、タイヤが重い!265/60...
ブリヂストンでは、タイヤの側面に好きな絵や模様をデザインして印刷できるタイヤを現在開発中。 近い将来、タイヤが黒だけではなく、赤や青などカラフルなタイヤも登場するかも?! あなただけのこだわりのタイヤができるってことですね! 家族の命を乗せているタイヤ。 ①車重を支える ②動力を伝え...
店舗前の五日市街道も雪で真っ白。入口を雪かきしないと見る見るうちに積もっていきます。五日市街道でスタックして動けなくなり、助けを求めに来た方が相当数いましたね。スコップもって結構人道支援しに行きました。 スタッドレスタイヤの重要性を再認識した一日でした。 写真下は、雪の日に夏タ...