記事一覧
-
作業風景⑤
BMW X5(E70)にハーマンホイール22インチ取り付けです。 ハーマンは南ドイツのラウプハイムに本拠地を置く世界で最も大きく、最先端技術を駆使した信頼性の高い設計で話題となっているチューナーブランドです。 BMWを始め、ポルシェ、フェラーリ、ミニ・レンジローバーなど数多くの車種用製品を開...
2013年2月18日
-
作業風景④
レクサスSC430にランフラットタイヤ取り付けです。 タイヤサイズは245/40R18。BMW5シリーズ(E60)と同じサイズです。 レクサスブランドが日本に上陸した2005年8月からそれまでのトヨタソアラ(Z40)がグレードアップしてレクサスSCになりました。SCとはスポーツクーペの略。 因みにレクサスにもグ...
2013年2月18日
-
作業風景③
マークXにワイザーBBSホイール取り付け。 ワイザーBBSとは、1994年に福岡にある光輪商事と西ドイツBBS社が提携し、世界初のダブルブランドの超高級高性能な高額鍛造ホイールとしてヒットしました。もちろん鍛造(ワシマイヤー製)。 純正の18インチアルミが約12kg。BBSが約9kg。その差は3kg。...
2013年2月18日
-
作業風景②
BMW3シリーズ(E92)にバッテリー取り付けです。 335iクーペ。BMW初の直噴ツインターボです。新車価格729万円。 もう少しでアイダ設計の家が買えますね。 因みに先代3シリーズは セダンがE90 ワゴンがE91 クーペがE92 カブリオレ(コンバーチブル)がE93 です。BMWうんちくです。 BMWは車の前後重量...
2013年2月18日
-
作業風景①
110系マークⅡにマフラー取り付けしました。 バーディークラブのマフラー。渋いです。 二本出し、地上高かせげます。 後ろから見た時のスタイルが迫力あります。 オーナーさんは大の110系マークⅡ好きでこの車で2代目です。 最近ではマフラーまで交換する方は少なくなりましたが、 たまにこういう作業...
2013年2月18日
-
ピットより⑤
ロリンザーSクラス(W221) タイヤ交換です。もちろんポテンザS001。20インチが普通に見えますね。 ロリンザーはドイツ南西部の町バイブリンゲンに1930年創立された老舗メルセデスチューナーです。AMGがメルセデス・ベンツのハウスチューナーですが、ロリンザー、カールソン、ブラバスなどはアフタ...
2013年2月9日
-
ピットより④
BMWアルピナB5。ビ・ターボ リムジン。 アルピナはBMWの公認チューナーです。もちろんBMWの保証も受けられます。 年間生産台数の約850台の内、20%が日本において販売されているそうです。 ん~日本人はアルピナ好きです。やはり控えめな外観が日本人に合うのでしょうか?中身はバケモンですけどね...
2013年2月9日
-
ピットより③
レガシィB4(BL5)。ブレンボキャリパー装着車です。 ブレーキがビッグな為、18インチしか履けません。まあインチダウンする車じゃないですけどね! もちろんタイヤはポテンザS001です。ポテンザじゃないと急ブレーキかけた時に、タイヤがグリップしなくなります。ブレーキの制動が強すぎて・・・。...
2013年2月9日
-
ピットより②
BMWミニクロスオーバー。 スタッドレスタイヤ取り付けです。 225/45R18装着車ですが、205/55R17へサイズ変換です。 ミニクロスオーバーだけはホイールPCDが5穴120mm。他のミニは 4穴100mm。これを知っていないとホイールが付かなくなります。 もちろんタイヤ空気圧リセットボタンもあります。お...
2013年2月9日
-
ピットより①
ジャガーXタイプ。3.0リッター車。しかもマニュアル車。稀少です。 なんせ日本に2台しかない車ですから。 オーナーさんがイギリスから持って帰ってきた愛車です。 さすがにタイヤ館西荻窪でもマニュアルのジャガーは初めて見ました! 稀少車に感謝!
2013年2月9日