記事一覧
-
消防演習⑤
消防演習を終えて、消防士さんとちびっ子達のふれあいタイム。 数キロある消防服やマスクを触ったり持ったりして、ちびっ子達は興味津々です。 将来、このちびっ子達の中から消防士さんになっている子もいるのかな?!(^
2013年11月21日
-
消防演習④
エンジンカッターを使い、シャッターをぶち破ってピット内に進入する想定です。 模擬用の鉄板をカットしていくため、火花が飛びます。 演出的にはたまりません(^_^)/ そして、ピット中に進入したらホースを運んで消火活動。 消防士さん達の日頃の活躍ぶりを垣間見る光景です。
2013年11月21日
-
消防演習③
逃げ遅れたスタッフを救出するため、放水しながらハシゴを使い救助します。 本番さながらの放水と救出演習。 消防士さん達は総勢十数人の大演出。 かなり迫力満点です。
2013年11月21日
-
消防演習②
消防演習の流れは… ①タイヤ館で火事が発生。スタッフが初期消火を行ったが消火できず、消防署へ119番。 ②119番への通報を経て、すぐさま消防車が到着。 ③2階の倉庫に逃げ遅れたスタッフを発見。1階は火の海。やむなくハシゴで2階から救出。 ④ピットシャッターをエンジンカッターで穴開けして消防隊...
2013年11月21日
-
消防演習①
やってきました冬到来! 最近の異常気象で秋を飛び越え一気に冬ですね。冬と言えば乾燥注意!そして火の元注意! 火事が多発しやすい時期です。 「火事と喧嘩は江戸の花」という言葉に代表される通り、江戸時代、人口増加に伴い、江戸では 火事が多かったようです。現代では江戸が「火災都市」と呼...
2013年11月21日
-
慣らし走行①
心臓移植経過のその後(11月6日スタッフ日記の続編・・・・・) 無事に新たなエンジンを乗せ換えた店長号のローレル。 乗せ換えと同時にと、インタークーラーサクションパイプとタワーバーブラケットの塗装。 サージタンクのバフ掛けもこの際一緒に・・・・。 ボンネットを開けた時の見た目も拘る店...
2013年11月17日
-
ハイエースオイル交換
店長Jr.が通うイングリッシュスクールバス。 オイル交換です。いつもありがとうございます。 タイヤサイズは195/80R15 LT。ライトトラック用タイヤです。 スクールは運行バス3台ある為、定期的にオイル交換しています。 会社の営業車等も定期整備、オイル交換をしっかりやりましょう! 日頃のメン...
2013年11月17日
-
慣らし走行②
さて本題の慣らし走行。 10年間倉庫で眠っていたRB25エンジン。 一度エンジンオイルをエンジン全体に回して、長年の汚れを取ってやりたいです。 100km~200km程走ればOK。しかし、どこで走ろうか?! アップダウン、直線があり安全に走行できるところ・・・・・。 中央道。 調布ICから河口湖IC...
2013年11月16日
-
メルセデスベンツCクラス(W203)
2代目(2000-2007年)W203/S203/C203 数字の頭に付けられているスペルは、“W”がセダン、“S”はステーションワゴン、“C”はクーペを表します。 BMW・3シリーズコンパクトに対抗するモデルとして3ドアハッチバックのスポーツクーペもラインナップしていました。外観では、ひょうたん形のヘッドライトが...
2013年11月16日
-
工具
タイヤ館西荻窪の工具箱。 整理整頓が大事。 一作業一清掃。 素早く効率良い作業を行う為にも工具箱の中身まで拘っています。 工具も輸入車が多い西荻窪店ならでは、メルセデスベンツのアンダーカバーを外す8mmの ソケット、欧州車のオイルドレンボルトを外す15mmのメガネレンチ、欧州車のアラ...
2013年11月15日