タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
先日、ドライブがてら平戸まで行ったんですが、 ………、遠かったっす。(-_-;) しかし、道中は景色もよく全然飽きませんでした! 平戸へ着き、鯨の竜田揚げを食べて、 懐かしい気持ちでなぜかうるっときました。 年のせいですかね、涙腺が… ってまだ21ですがね!(笑) 今回は気になっていた 「ひよこ」...
国道206号線の 時津町元村郷にある『洋菓子店 ARITA』です。 アリタさんと言えば ケーキやシュークリームが有名ですよね。 実はジェラートもおいしいです! たくさん種類がある中、 もも味と赤桃味のジェラートいただきました。 赤桃味はちょっとすっぱさがあり、 もも味とはまた違うお味でし...
昨日、タイヤ館長崎エリアレクリエーションがありました。 午前中はボーリング大会午後からはBBQでした。 なかなか会わない方とも話ができて 私もやっとタイヤ館に馴染みつつあるなと思いました。 たくさん食べてたくさん話していい一日でした(^O^)
こんにちは!9月、残暑も厳しいですが朝晩はだいぶ秋らしくなってきました。 今日も入社1年目のタイヤ館長崎ルーキー小田スタッフが足回り交換に 没頭しています。 好奇心がバリバリなので作業ミスしないようにいっしょに交換したいと 思います。 写メを撮っていると 「足回り交換は、ぜひ小田まで...
日帰り温泉が癒しの中角ですが 先日のお休み、西彼杵郡長与町あります 天然温泉『喜道庵』へ行ってきました(^^) こちらの温泉、ナトリウム炭酸水素塩泉ですが 少しぬるっとして炭酸の泡がつく湯質と ゆっくりくつろげる雰囲気がいいんです。 行った日の天候がイマイチで 写真で伝わりにくいですが・...
先月の末日、時津夏祭りがありましたね~。 花火が上がって綺麗でしたね!! 今年の夏は仕事中に終わったなーという切なさと 花火が美しく散っていく儚さとで 少し悲しくなりました。わら そして私、気が付きました。 今年の夏はBBQをしていない!!! 今月中にできたらいいですね♪ ~~お知らせ~...
佐世保の森きららに行ってきました。 人からもおすすめでしたので、行ってきました。 小さいお子様にはおすすめですね、ライオン・キリン・ゾウなど 居て家族で楽しめます! 中でも私のおすすめはペンギンコーナーです。 下から見る水槽は今の時期涼しいです。 ペンギンがとにかくかわいいです。 小...
朝礼を終えて開店準備をしていたら 駐車場にひっくり返って動かないカブ子がいました。 試しに指を近づけてみると 凄い勢いで指をつかまれ、離しませんでした。 痛かったです。わら この辺は車がよく通り、危険ですし 可哀そうだったのでピットでしばらく休ませました。 木の板をあげると落ち着いた...
らしくないですが(>_
時津町の左底郷にある隠れ家なお店 コーヒーショップ 『カオリモンズコーヒーロースター』さん のご紹介です(^^)/ 入口が細いので初めて行く方は見逃しがちですが 看板はこんな感じですよ(^^) テイクアウトもできますし、豆の購入も可能です。 店内は挽きたてのコーヒーの香りでいっぱいです。 わた...
どうも。 先日小学校の同窓会に行って なんだか元気な小田です(^^)/ 最近雨多いですねー。 せっかくのお盆休みも生憎の天気でしたね。 雨の中旅行に行かれた方もいるでしょう。 最近ワイパー交換が増えています! 天気は変えられませんので… せめて第二の足となるお車を!! ワイパー交換で視界良好♪
お盆の休み みなさんいかがお過ごしでしょうか?? 長崎はお盆の風物詩、精霊流しで爆竹の音がとどろきました。 わたしはと言いますと、 年に2回お盆と正月は親戚で集まるので 15人ほどがわが家に大集合でした。 前の日は仕事で遅れて参加したわたしに お寿司一人前をとっていてくれました。 涙が...
山茶花高原に行ってきました。 懐かしかったー! と、なるはずなんですが 2歳の頃の記憶なんてありませんので 新鮮な感じでした。 山茶花高原には広い芝広場や遊具、小さな遊園地 ハーブ園等があり家族で楽しめます! 中でも私のおすすめはオフロードカーです。 お子様向けなんですが 大人も楽しめ...
こちらは長崎市福田にある 『サンセットマリーナ』です。 結婚式でしか行ったことがなかったのですが ランチのみの利用もできることを知り、 地元女子3人で行ってきました。 近くは海で夕日も見れるので、 デートなどにもいい感じですよ~。 雰囲気バツグンによかったです(^^)b 会計の時に UNIQUE...
台風が心配ですね。 先月の話になりますが、店内入口に置いた 花が強風で飛ばされ枯れてしまいました(/_;) 花が欲しいと思っていてやっと置けた 2日目の出来事だったので、さすがにショックでした(^_^;) その日から鉢を変えて土を増やし 毎日欠かさず水をやりを続けました。 すると葉の色が蘇り、...