皆さんも昔ハマりましたか???
先日の休みに無性に作りたくなり・・・ごそごそ買ってきて作ってしまいました。
「 ミ ニ 四 駆 」(笑)
自分の世代は第一ブームと言われるミニ四駆世代で、ミニ四駆を題材にした漫画『ダッシュ!四駆郎』がブームを巻き起こした世代。コースで速い車を作るために、いっぱいボディに穴をあけて軽くしたもんです(笑)
そして第二ブームにて『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』が某漫画誌に掲載され、最近は第三ブームとして大人から子供、女性までもが楽しむ玩具なんですが。もう玩具の域を超えていますよね・・・
ミニ四駆はもちろん「車」がベースになっており、それにはタイヤがもちろん装着されタイヤの種類によってコーナーの安定度なども違ってくるわけです。昔はスポンジタイヤや径の小さな小径タイヤなども流行りましたが、今は公式のコースでもフラットな道ばかりではないため、大径のゴムタイヤが主流になっています。スピードを上げるためにはタイヤを細くすれば良いのですが、それではカーブを曲がれないためある程度の幅は必要になるわけです。幅を細くすると抵抗G少なくなるので、加速はよくなります。これは自動車で言う「低燃費タイヤ」と同じ理屈。ただ、幅の細いタイヤは止まりにくい。
なんだか実際に今乗っている「自動車」と同じ理屈ですよね~
タイヤは車の性能の大きな一部なんです。タイヤの種類が違うだけで安全・安心性能がとても変わってくるんですよ。ですからタイヤ選びは重要なんですね!
当店では今までお客様は履いてきたタイヤをしっかり点検し、今後どのように車を使いたいかお話を聞きながらタイヤ選びのお手伝いをさせて頂いております! 「お値段=性能の差」安心はまず足元から。
ミニ四駆ならコースアウトしても車体が壊れるだけで、また作ればいいですが・・・
実際の自動車ではそんな簡単な話ではありませんよ( ノД`)シクシク…
安心走行のために、夏井本格的に入る前の「タイヤ点検」をお待ちしております。いつでも無料にて点検いたしますので、ご来店お待ちしております~
※ 私が最近作りました「ミニ四駆」ボディは流行りの「ラップ塗装」などを施してみました(^^♪
担当:宮崎