タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ

011-814-1200

10:00~18:30 ※24時間受付可能なWEB予約も是非ご利用ください!

〒003-0012 北海道札幌市白石区中央2条3丁目1-45 Map

店舗おススメ情報

ブリザック【VRX3】と【VRX2】の違い「氷上性能偏」

2024年9月10日

ど~~~~~も~~~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

 

 

 

だいぶ夜は涼しくなってきました!!!

 

秋到来かな???

 

秋と言えば「スタッドレスタイヤ」の準備ですよ!!!

 

今日はブリザックのVRX3VRX2の違い

 

「氷上性能偏」を簡単に解説!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

スタッドレスタイヤの違いと言えば

【効き目】

が違うのが当然と言えば当然ですよね・・・(;^_^A

 

 

「実際はどのくらい違うのか?」

 

 

という疑問を両者比較しながら見ていってみましょう!!!

 

 

※メーカーHPから引用

BLIZZAK VRX3 製品特徴について詳しく見る。

 

 

ブリザック「VRX3」が「VRX2」からどれくらい氷上性能が向上したか?

 

 

 

結論から言うと【氷上ブレーキ性能が20%向上】しています

 

 

 

 

 

大きく進化したのは、氷上性能のほか

 

・磨耗性能

・効き持ち向上

(上記の性能はまた違う機会にご説明します)

 

 

性能チャートで見てみると・・・

 

SNOW(雪道での性能)

静粛性

 

 

は若干向上で、

 

 

DRY(乾燥路面での性能)

WET(濡れた路面での性能)

低燃費性能

 

 

はほぼ同等となっています。

 

 

では実際に「氷上での効き目」について具体的に見ていきましょう!

 

 

ブリザック「VRX3」と「VRX2」実際の効きの違い

 

 

こちらもメーカーHPに掲載されている画像から。

 

実際の性能比較試験での画像を使用しています。

 

氷上性能」の向上は「ブレーキ」だけでなく、

 

コーナリング」にも影響しているんですね!!

 

ワタシも参加したことありますが、

 

スケートリンクで試験・試乗をするので、

 

時速20km/h以上はなかなか出せません・・・(;^_^A

 

そんな低速でも影響があるのは、

 

どんな理由なのかを次でご説明します↓

 

 

ブリザックの特徴「発泡ゴム」が進化

 

 

 

やはりブリザックの技術

【発泡ゴム】

の進化が大きく影響します!!!

 

 

 

氷の路面で滑る原因は

「氷の上の水の膜」

だという事は、けっこう有名ですが、

 

 

 

それを取り除くことが大変!!(>_<)

 

図のように除水能力が向上する事で、

 

 

「氷上性能」が向上していくんですね(^_-)-☆

 

 

簡単に言うと

 

「氷の上の水の膜をより多く吸い取り、タイヤと路面を密着させる

力がVRX2より向上しよく止まる」

 

 

 

ブリザックVRX3が選ばれる理由

 

 

以上の説明によりVRX3は「止まる」ということを理解して頂いたと思いますが、

実際どんな場面でより効果を発揮するのか?

 

 

 

1.交差点

交差点は止まる、発進を繰り返すため熱を持ち表面が解けて再度固まり

路面がツルツルになります。

 

 

そんなツルツル路面で先ほどのVRX2との性能差があると前の車にぶつかるのを

避けられたり、接触してもVRX2よりは損傷を軽減できます。

 

 

 

2.コーナーリング時

コチラも先ほどの検証画像にありますが、コーナーリング時の横滑りが抑えられるので

雪山や縁石などへの接触も軽減されます。

 

 

 

ブリザックVRX3氷上性能まとめ

 

 

今回は氷上性能に絞ってご説明しました。

 

ただスタッドレスタイヤで一番気になる性能は「ブレーキ性能」かと思います。

 

次回はブレーキ性能と共に向上した

・磨耗ライフ(ゴムの減りにくさ)

・効き持ち性能

 

上記2項目について解説します。

 

 

 

 

 

 

タイヤ館 白石中央

住所:003-0012北海道札幌市白石区中央2条3丁目1-45

電話番号: 011-814-1200

カテゴリ:タイヤ関連 商品情報 


担当:なりた