サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

MITSUBISHI【エクリプスクロス】サスで車高アップ

【三菱 エクリプス その他 パーツ取付 > 足回り関係取付】
2021年11月22日

こんにちは!

磐田市弥藤太島にあります

ブリヂストンタイヤの専門店

タイヤ館 磐田」です。

 

 

今回はこちら↓

バネによる車高上げです!

興味があるけれど、中々踏み出せない

「車高上げ」

身をもって体験してみました。

 

 

今回は一番お手軽な方法

【リフトアップサス】を使います。

交換するのは

 

 

TANABE:DEVIDE UP210

F: +25~35mm

R: +25~35mm

純正サスと比べても大分長さが違います。

イメージとしては

長いバネを無理やりショックに組み込んで、無理やり車高を上げる。

 

 

 

組み込むのにもコツがいります。

当然ですが

巻き数も変わってきます。

 

 

 

フロント完成です。

サスをショックに組み込むのに時間は掛かりましたが

無事完了です。

大体90分くらいでしょうか?

 

 

 

 

続いてリアです。

 

 

 

 

 

特に苦労することなく

リアは60分くらいで終了。

1Gで締めて完成!

 

 

 

 

こんな感じに仕上がりました!

 

 

 

 

取付前は、前後とも

拳縦一個分のクリアランスでしたが

このくらい車高が上がりました。

 

メーカー値よりも5㎜余分に上がっているみたいです。

馴染めば下がるのか??

 

 

 

 

 

ホイールは決めてました!

16インチにインチダウンして

こちらを装着するつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回一番興味があったのはこちらです。

 

車高上げを上げると

基本的にポジティブキャンバーになります。

 

 

 

これがどの位変化するのか?

フロントキャンバーは左右差ありますが、

よりポジティブに変化しています。

タイヤの外側に圧が掛かり

「外べり」と「フラツキ」が懸念されます。

 

こちらは気になったら

アムテックスのキャンバーボルトを入れれば

基準値まで戻せるでしょう!

 

 

 

 

問題はリアです。

こちらも大分ポジティブにな変化しました。

メーカー基準値がネガティブなのにポジティブへ移行しました。

 

 

あまり良くないですね。

調整式アッパーアームは、どのメーカーからも出ていません。

ですから、ある程度DIY的な方法が必要かもしれません。

 

 

こうなってくると

「前だけキャンバーを戻すか?」

「前後キャンバーをポジティブのままにするか?」

 

 

取り敢えず

リアトーはこの位の数字で様子を見てみることにします。

カテゴリ:足廻り交換(車高調など) アライメント調整 

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30