記事一覧
-
☆トヨタ:ヴィッツ(SCP10) タイヤ/ホイール交換&車高調取付&アライメント作業☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…タイヤ/ホイール交換&車高調取付&アライメント作業のご紹介です☆ ■車種:トヨタ ヴィッツ(SCP10) ■タイヤ:ブリヂストンタイヤ ECOPIA(エコピア)NH200C 185/55R15 ■ホイール:マルカサービス シュナイダーRX-02 15X5.5J ブラックポリッ...
2022年6月29日
-
車内で空気圧管理できちゃう!!
みなさんこんにちは! 車で一番重要なものといえば?? ・・・・やっぱりタイヤですよねヽ(^◇^*)/ タイヤを長持ちさせ、安全にご使用していただくためには タイヤの空気圧管理が大切になりますm(-_-)m 手軽に空気圧チェックしてくれていた、ガソリンスタンドさんも 最近はセルフサービスになってき...
2022年6月9日
-
☆ スバル:レガシィ(BHE) ドライブレコーダー&ナビゲーション取付☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…ドライブレコーダー&ナビゲーション&バックカメラ取付のご紹介です☆ ■車種:スバル レガシィ(BHE) ■商品:COMTEC(コムテック)ZDR016 前後2カメラタイプのZDR016でコンパクトに取付させて頂きました☆ 詳しくは、メーカーHPをご覧下さい...
2022年6月4日
-
☆トヨタ:GRヤリス ホイール交換&車高調取付☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…ホイール交換&足回り(車高調)取付作業のご紹介です☆ ■車種:トヨタ GRヤリス(GXPA16) ■ホイール:RAYS VOLK RACING TE37SAGA S-plus 18X8.5J BRカラー(ブロンズ) ※タイヤは純正再使用です。 当店でも大人気の『RAYS TE37SAGA S-plus...
2022年5月1日
-
☆ ホンダ:フィットハイブリッド(GP5) ドライブレコーダー取付☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…ドライブレコーダー取付のご紹介です☆ ■車種:ホンダ フィットハイブリッド(GP5) ■商品:COMTEC(コムテック)ZDR016 前後2カメラタイプのZDR016でコンパクトに取付させて頂きました☆ 詳しくは、メーカーHPをご覧下さい!⇒ここをクリック!...
2022年4月26日
-
☆ ホンダ:N-BOX(JF1) ドライブレコーダー取付☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…ドライブレコーダー取付のご紹介です☆ ■車種:ホンダ N-BOX(JF1) ■商品:COMTEC(コムテック)ZDR016 前後2カメラタイプのZDR016でコンパクトに取付させて頂きました☆ 詳しくは、メーカーHPをご覧下さい!⇒ここをクリック! ※商品画像※(...
2022年4月23日
-
☆ ホンダ:N-BOX ドライブレコーダー取付☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…ドライブレコーダー取付のご紹介です☆ ■車種:ホンダ N-BOX ■商品:KENWOOD(ケンウッド) ドライブレーコーダ DRV-C770R 全方面3カメラドライブレコーダーのY-3000で取付させて頂きました! 詳しくは、メーカーHPをご覧下さい!⇒ここをク...
2022年3月21日
-
☆ スズキ:ジムニー(JB23) ドライブレコーダー取付☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…ドライブレコーダー取付のご紹介です☆ ■車種:スズキ ジムニー(JB23) ■商品:Yupiteru(ユピテル) ドライブレーコーダ Y-3000 全方面3カメラドライブレコーダーのY-3000で取付させて頂きました! このY-3000は、『業界初』の全方面3カ...
2022年2月16日
-
☆ R56 MINI COOPER(ミニクーパー) RECARO(レカロ)シート装着☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…RECARO(レカロ)シート取付事例のご紹介です☆ ■車種:R56 MINI COOPER(ミニクーパー) ■商品:RECARO(レカロ)SR-7 GK100 Black×Blue【81-092.20.966-0】 ※取付画像※ オーナー様にポジションを、確認してシート位置を決めます。 I様!こ...
2022年2月11日
-
マツダ ロードスター(ND5RC) レカロ装着
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…RECARO(レカロ)シート取付事例のご紹介です☆ マツダ ロードスター(ND5RC)にレカロシート装着です。 ロードスターは室内がとても狭く幌を閉めた状態で作業するのは困難なのですが、オープンカー故に作業時には「オープン」状態で作業させ...
2022年1月31日