記事一覧
-
☆日産:エクストレイル タイヤ交換&アライメント作業&防錆作業しましたっっっ☆
こんにちはっ!! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…タイヤ交換とアライメント調整&防錆作業のご紹介です☆ ■車種:日産 エクストレイル ■タイヤ:ブリヂストンタイヤ ALENZA(アレンザ)LX100 225/65R17 SUV車両にも『快適性能』を!!そこで…ALENZA(アレンザ)LX100で交換させて頂きまし...
2023年3月5日
-
☆レクサス:CT200h タイヤ交換&防錆作業しましたっっっ☆
こんにちはっ!! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…タイヤ交換と防錆作業のご紹介です☆ ■車種:レクサス CT200h ■タイヤ:ブリヂストンタイヤ REGNO(レグノ)GR-XⅡ 205/55R16 静粛性&快適性に優れた、REGNO(レグノ)GR-XⅡで交換させて頂きました! ホイールも『キレイキレイ』させて頂き...
2023年3月4日
-
☆トヨタ:タンク タイヤ交換しましたっっっ☆
こんにちはっ!! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…タイヤ交換のご紹介です☆ ■車種:トヨタ タンク ■タイヤ:ブリヂストンタイヤ NEWNO(ニューノ) 165/65R14 2023年2月、新発売のタイヤ… ブリヂストンタイヤ NEWNO(ニューノ)で交換です! ホイールキャップも『キレイキレイ』させて頂き...
2023年3月3日
-
☆トヨタ:カローラスポーツ タイヤ&アルミホイール交換しましたっっっ☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…タイヤ&アルミホイール交換作業のご紹介です☆ ■車種:トヨタ カローラスポーツ ■タイヤ:ブリヂストンタイヤ POTENZA(ポテンザ)S007A 235/30R20 高いDRY&WET性能を誇るPOTENZA(ポテンザ)S007Aで交換させて頂きました! ■ホイール:WOR...
2023年3月2日
-
☆ダイハツ:ミライース タイヤ交換しましたっっっ☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…タイヤ交換のご紹介です☆ ■車種:ダイハツ ミライース ■タイヤ:セイバーリングSL101 155/65R14 コストパフォーマンスに優れたベーシックタイヤのセイバーリングで交換させて頂きました! ホイールキャップも『キレイキレイ』させて頂きまし...
2023年3月1日
-
☆BMW:525i タイヤ交換しましたっっっ☆
こんにちはっ!! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…タイヤ交換のご紹介です☆ ■車種:BMW 525i ■タイヤ:ブリヂストンタイヤ TURANZA(トランザ)T005 RFT(ランフラット)225/50R17 BMW 525iは、標準装着タイヤが特殊なタイヤが装着されております。 当社(ブリヂストン)では、『RFT(ラ...
2023年2月28日
-
☆トヨタ:アクア タイヤ交換しましたっっっ☆
こんにちはっ!! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…タイヤ交換のご紹介です☆ ■車種:トヨタ アクア ■タイヤ:ブリヂストンタイヤ REGNO(レグノ)GR-XⅡ 175/65R15 静粛性&快適性に優れた、REGNO(レグノ)GR-XⅡで交換させて頂きました! ホイールキャップも『キレイキレイ』させて頂きました...
2023年2月27日
-
☆日産:NOTE NISMO(ノートニスモ) タイヤ交換しましたっっっ☆
こんにちは! 松山市保免のタイヤ館松山56店です♪ 本日は…タイヤ交換作業と防錆作業とアライメント作業のご紹介です☆ ■車種:日産 NOTE NISMO(ノートニスモ) ■タイヤ:ブリヂストンタイヤ ECOPIA(エコピア)NH200 195/55R16 低燃費&長持ちのエコピアNH200で交換させて頂きました! ホイールも『キ...
2023年2月26日
-
タイヤのコンディションチェックって、意外に忘れがち。ならばそんなタイヤの点検は、当店におまかせください。当店ではクルマの安全走行に欠かせないタイヤのチェックを「タイヤセーフティー点検」として、空気圧、偏摩耗、外傷、残溝の4項目にわたり無料で実施しています。ここではその点検内容をご紹介しましょう。
クルマを路肩に寄せすぎたり、駐車場の車止めにぶつけたりして、お気に入りのホイールを傷つけてしまったという経験は、多くの方がお持ちなのではないかと思います。とっても残念な気持ちになりますが、そんなときタイヤも気にかけていらっしゃいますか? 一方、タイヤの“見える側”にはワックスをき...
2023年2月25日
-
タイヤ交換の際には、ゴム製エアバルブの交換もお忘れなく。
エアバルブってご存じですか? 空気圧を調整するため、空気を出したり入れたりの出し入れ口が「エアバルブ」です。ホイールのバルブホールにはめ込んで使用しますが、ご自分で空気圧点検をされていらっしゃる方には、おなじみのパーツかもしれませんね。 エアバルブは主にバルブボディ、バルブコア...
2023年2月23日