サービス事例 / 2015年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

本日ご来店のお客様は日産ティーダを走行48000㌔乗っている方です。
最近、坂道発進で滑る感覚があるんだけど、見てくださいとの事なので早速タイヤをチェック!!
タイヤの製造年数が経過している為にサイド(横の部分)がひび割れています。
当然タイヤと路面が接地している部分はハガキ約一枚分なのでゴムが硬くなってしまったら
滑りやすくなると思われますとお客様にご説明してタイヤをご購入いただきました。
ブリヂ...

担当者:岩本

トヨタのヴィッツにお乗りのお客様です。
G’sグレードにお乗りなのですが、アルミホイールを良く見てみると・・・リムが傷だらけです。
何でも自宅の車庫への出し入れの際、幅が狭く、どうしても縁石にぶつけてしまうそうです。
もちろん少し傷が入るくらいであれば使用上問題はありませんが、タイヤに傷が入ったり、ホイールが割れてしまったりしては非常に危険です。
そこで、タイヤホイールを新しくして傷つきにくサイズに...

担当者:池田

ダウンサスに引き続き20インチのタイヤホイールセットのお取付です。
今回お客様より「黒くてリムが深いホイールが欲しい!」との要望をいただいておりました。
いくつかご提案させていただいたなかで、最終的にお客様の目に留まったのが「ワークグノーシスHS202」でした。
ホイール:WORK GNOSIS HS202 マットディープブラック
8.5Jx20 1144.3/5H+38 Oディスク フルリバース
当店でも大変...

担当者:池田

いつもご利用いただいているお客様です。このたび車を乗り換えることになり以前からドレスアップについて話し合いを進めておりました。
しかし・・・人気車種のため納車が大幅に遅れ、なかなか納車日が決まらず、もどかしい日々が続いておりました。
そして今月、ついに新型アルファードが納車となりまして、ご注文いただいていたダウンスプリングとタイヤホイールを取付することとなりました。
納車されてすぐに、できればその...

担当者:池田

日産モコにエコピアEX20Cのお取り付けです。 タイヤサイズは145/80R13
本日のお客様は普段は買い物やお子さんの送り迎えで車を使うことが多く、タイヤは所詮消耗品・・・出来れば安いのを!とおっしゃっておりました。
確かにお値段的にはネクストリーやお買い得品の方がお安くなってますが、今回おすすめさせていただいたエコピアEX20Cはウエット性能やライフ性能が優れております。
つまり高性能で長く、安心してお使いいた...

担当者:池田

日産のデイズにTEINのストリートベイシス車高調を取付させていただきました。
ダウンサスでのローダウンも検討されていたようですが、このストリートベイシスは車高調でありながら、かなりリーズナブルな商品です。気軽に自分の好きな車高に調整できるのでダウンサスよりもお問い合わせが多い商品でもあります。
早速取付開始です。
取付自体は特に難しいこともなくスタッフ2名で滞りなく取付完了となりました。
純正より...

担当者:池田

今回のご紹介はタイヤ交換です。
交換する車種は日産「スカイライン」です。
交換するタイヤは「ポテンザ S001」です。
いつも当店をご利用いただいているお客様なのですが、
前回タイヤを交換させていただいたときは、
できるだけ価格を抑えるということで、
「プレイズ」をお買い上げいただいきました。
今回は、もう少しグリップ力を上げたいとのことでしたので、
ポテンザS001を装着しました。
ポテンザS001は高いドライ性...

担当者:美濃口

先日、ご来店時にお客様が、
「最近タイヤの残り溝が少なくなって、
ひび割れと音が大きくなったと思う」
とおっしゃっていました。
さすがに新車から4年が過ぎますと、
ゴムの柔らかさがなくなってしまいます。
ここでおすすめしたのがブリヂストンタイヤのレグノGR-XI。
タイヤサイズ225/55R17を装着させて頂きました。
音の静かさを分かっていただけると思います。
4枚目の写真ですが、カタログの整理をしてましたら立派なカ...

担当者:岩本

ポテンザS001ランフラットの取り付けです。
BMWの5シリーズでタイヤサイズはフロント:245/45R18 リア:275/40R18です。
新車装着のランフラットタイヤからの交換でした。
ご来店いただいた時はフロントタイヤがツルツルで、いつパンクしてもおかしくない状態でした。
ランフラットタイヤだからパンクしても大丈夫!なんてことはありません。
ランフラットタイヤでも溝がなくなれば交換になります。(当...

担当者:池田

先日入庫した軽自動車のお客様。入庫時から「異音」がしておりました。
耳を澄ませると・・・マフラーのほうから異音がします。
早速マフラーの出口付近を覗き込むと・・・特にこれと言った異常はありません。
ならば!と今度はリフトUPしてみると・・・ マフラーの中間部分に「穴」が開いていました。
そこから廃棄漏れを起こしていたため異音が発生していたわけです。
もちろんこのまま使用すると「整備不良」となりますの...

担当者:池田

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

カテゴリ

カテゴリはありません