記事一覧
-
新型FITにナビ・ETC取付
先日取り外しました、ナビ・ETCを新型のFITに取付です 納車すぐの車で、走行距離は430㌔!! オーディオレスで納車されてますので おっきな穴が・・・ ここに取り付けていきます エアコンパネルを外し、上の黒いパネルも外します フィルムアンテナを通すために、左右のAピラーも外し 配線を通してい...
2020年9月11日
-
ウィンカーポジションKIT取付
カスタム定番アイテムとして、人気のウィポジの取付けです 取付ける場所(フロント、ミラー等)によって、 また、車の年式によっても車検に通る・通らないが決まってきます 気を付けないと、違反になっちゃいます・・・ 今回取付けるのは、 コチラの商品です 一つのLEDバルブで、ホワイトとアンバーに...
2020年9月5日
-
アウディA3に360°タイプのドラレコを取付
アウディA3に360°カメラのドラレコを取り付けました。 取付るドライブレコーダーはこちらです。 SEIWA PIXYDA 360°EYEです。 電源はこちらのETCの裏側からとっていきます。 電源がとれましたら配線を内装パネル裏を這わせ フロントウィンドウに引き出します。 最後に本体...
2020年9月3日
-
FITでナビ・ETC外し
車両の変更に伴い、次の車に流用したいとの事で ナビとETCの取り外しです. 内装パネルを外し、配線類を外していきます。 意外なところを外してアプローチしていきます。 窓についているフィルムアンテナも外していきます。 外したナビの配線類をまとめ、元に戻していき完成です。 ナビのところがす...
2020年9月1日
-
スイフトスポーツに2カメラタイプのドライブレコーダー取付
納車したてのスイフトスポーツに ドライブレコーダー取付ました。 取り付けるドラレコはこちらです。 人気のコムテック前後2カメラタイプ「ZDR016」 オプションの駐車監視システムもあわせて装着。 まずはリアから・・・ リアカメラの配線を裏に隠し、黒いチューブの中を通して車内へ 車内の...
2020年8月14日
-
レガシィにドラレコ取付
またまた、ドラレコです フロントのみのタイプを装着されていたのですが 法改正もありましたので、前後タイプに交換です おクルマはこちら 今回取付けますのは 同じメーカーのコンパクトタイプ、新商品のZDR-016です 前後カメラとも200万画素、しかもコンパクト 夜間や、リアのプライバシーガラ...
2020年7月24日
-
ステップワゴンにドラレコ取付
「クルマを乗り換えたので、ドラレコを装着したい」 とのご用命を受け、取付けさせて頂きました! リアゲートが特徴のステップワゴンです 毎度のごとく、電源を取り出して… 内装を外して配線を取りまわしていきます そして、難関のリアゲートへの配線通し ((+_+)) このゴムのジャバラが曲者なんです...
2020年7月18日
-
アルトワークスのマフラー交換
スズキ アルトワークスでマフラー交換です。 交換前の純正マフラーです。 バンパーに隠れてあまりよく見えません。 交換するマフラーはこちらでございます。 HKS サイレントハイパワー 2ピースタイプですね。 ちゃちゃっと純正マフラーを外しちゃいましょう。 熱々なのでちゃんと冷えてから作業...
2020年6月21日
-
スカイラインをタイヤ交換と一緒にドライブレコーダー取付
タイヤ交換中のスカイライン・・・ 今回は同時取付のドライブレコーダーをピックアップ。 取り付けるドライブレコーダーはこちらです。 PIXYDA 360°EYE 360°タイプのドライブレコーダーです。 オプションのリアカメラもSETで取付ます。 本体は割と大きめサイズです。 下部につい...
2020年6月20日
-
ムーヴキャンバスにドライブレコーダー前後取り付け
ドライブレコーダー:HP f270 1カメラタイプ 今回はこちらの1カメラタイプを2台、それぞれフロントとリアに取り付けました。 フロントに取付するドラレコの電源はグローブボックスを外し、 シガーソケット裏から分配しました。 助手席側のピラーパネルを外し、グローブボックスの裏側から...
2020年6月14日