バッテリーの事ならタイヤ館広島店へ!品揃え充実です(一部商品はお取り寄せです)
みなさまこんにちは! タイヤ館広島店の新人スタッフ、山下です! ずいぶん気温も上がり、毎日暑いですね! さてさて!今日はお知らせです! みなさま、お車の点検は定期的にされていますか? もしかしたら、男性の方はこまめに行っている事も多いかと思いますが、 女性の方は中々されていない方も...
『RE-V7』(写真のサイズは18x7.5J+48) 昨今のBBSホイール『RI-A』を更に昇華させた力強い7本メッシュのデザインに、期待にお答えした新色ラインナップ『ブラック』を追加した全4色展開です。 カラー:ダイヤモンドブラック(DB)、ダイヤモンドシルバー(DS)、ゴールド(GL)、ブラック(BK) 現在の適合...
みなさまこんにちは♪ タイヤ館広島店の店長の松村です。 さてさて。 みなさまがお持ちの愛車、車高を変えたいな、と思われている方はいらっしゃいませんか? 当店では、車高調やダウンサスの販売、取り付けを実施しております。 また、車高調をご購入の方には、保安基準適合内での車高調整も実施し...
タイヤ館広島の中岡です。 暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、かねてより当店はBBSホイールのサンプルを厚くご用意させて頂いておりますが、展示が一部変わり新商品サンプルを追加しました。 その名も『RE-V7』(写真のサイズは18x7.5J+48) 昨今のBBSホイール『RI-A』を更に昇...
スイフトのワイパーを交換しました! 油膜取りと撥水コートも行いましたので、雨の中でも安心して走行できると思います!☺ 雨がまだまだ続くと思われますので、拭き取りに違和感を感じたらご来店下さい!☺
こんにちは。タイヤ館広島の澤井です。 WAKO'S PACが入荷しました。 エアコンの効きとエアコン使用時のパワーダウンが解消されるので、毎年売り切れてしまうほどの人気商品です。 ある程度多めに在庫は確保しましたが、気になる方はお急ぎください。
みなさまこんにちは♪ タイヤ館広島店の店長の松村です。 さてさて! 現在、大総力祭を開催中です! タイヤはもちろん、メンテナンス品やアルミホイールなど、色々ご用意しておまちしております♪ また、アライメント作業も大好評受付中です! タイヤが偏摩耗する、とか、ハンドルがふらつくなど、症...
現在の予報では土曜日から雨が一週間ほど続く予定となっております☔️ 雨に備え、ワイパーの交換や、ガラスの撥水をしておきませんか? 突然の大雨の時にも安心して運転できるようお客様のサポートを当店は行っております
カスタマイズフェア無事終了致しました! ご来店頂いた方々、ありがとうございました! (フェアの様子) 足回り、ホイールを中心に様々なご依頼を頂きました。 お調べするだけでももちろん歓迎ですので、 今回を逃した方もお気軽に当店までお問い合わせくださいませm(*_ _)m 商品のご指名買いから、...
平素は当店をご愛用頂き、誠にありがとうございます。 6月19日(金)~6月27日(日)まで開催しておりました 【 半期に1度の決算セール 】は 終了いたしました。 期間中、多数のお客様にご来店いただき!本当にありがとうございました。 なお、期間中にセールをご利用できなかったお客様にも朗報です!!...
みなさまこんにちは! タイヤ館広島店の店長の松村です。 6/25~6/27の3日間、 『カスタマイズフェア』開催中です! 本日は、CUSCO車高調が入っている車両の展示も行っております! 車高調をご検討中の方、是非実際の車両も御覧いただけますので、是非御来店ください♪ 明日6/27(日)は、TEINの車高...
みなさまこんにちは♪ タイヤ館広島店の店長の松村です。 さて! ここ数日、こちらで告知を行っておりました通り! 『カスタマイズフェア』始まりました! アルミホイールも数多く揃いました! 新商品の初登場の物もあります! 是非この機会にお越し下さい! みなさまのお越しをお待ちしております♪
みなさまこんにちは♪ タイヤ館広島店の店長の松村です。 6/25(金)~6/27(日)の3日間、 『カスタマイズフェア』を開催中です! 期間中、BBS、RAYS、wedsのアルミホイールを展示しております! 各社のホイールを実際に見られるチャンス! また、アルミホイールを仮当てして見ることも可能です! さら...
みなさまこんにちは。 タイヤ館広島店の店長の松村です。 さてさて、6/19から始まっております『決算セール』も、残すところあと2日となりました! タイヤをご検討中のみなさま! またメンテナンスをお考え中のみなさま! この機会に是非ご来店くださいませ! 残り2日ですよー!
普通自動車に限らず、自動二輪車、自転車などのタイヤの空気圧は定期的に点検しましょう