パソコンは車の電装品?
みなさん、まいどさまです(o^^o)♪
ハイブリッドなのにポテンザ履いてる燃費上等な佐藤です!
18、19日のイベントではたくさんの御来店ありがとうございました!
引き続き決算セールは30日まで開催中ですので、どしどし御来店下さい!
さて今回は少しマニアックなお話ですが、私の趣味の1つに自作パソコンというものがあるのですが皆さんはご存じですか?
パソコンって最初から出来上がってるものじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、規格に沿った色々な部品を組み合わせて予算に応じた好きなスペックのパソコンを作るのが自作パソコンなんです(^o^)
使う用途に特化したスペックにしたり、出来るだけ低コストで作ったり、逆にひたすら高性能のハイエンドマシンにしたりと既製品にはないパソコンに出来るのが魅力なのです!
そんな自作パソコンの中でも更に特殊なものに車載パソコンというものが存在します。
世の中には車のエンジンをかけたら自動でパソコンが起動し、エンジンをきればシャットダウンしてくれるというパソコン電源が売っているので無理なく車載できてしまうんですね(笑)
別にタブレットを載せればいいじゃん(´•_•`)という意見が多く出そうですが、そこは男のロマンという事で(^_^;)
男のロマンは自己責任でご自身でお願いします(笑)がタイヤ館弘前はタイヤやオイル、メンテナンス用品だけでなく電装品も得意なんですよ!
ナビ、ETC、エンジンスターター、ドライブレコーダー等各種メーカーを取り扱ってますので、気になる電装品がありましたらお気軽にスタッフにご相談ください!
(メインパソコンにかけた金額は人には理解されない佐藤)