タイヤ、ホイールのことならブリヂストンのタイヤ館へ
アルファードにダウンサス取付
アルファードの足廻りを交換。 今回はダウンサスの取付です。 こちらはフロントを外した状態です フロントはアッパーのネジを外し ストラットのボルト、スタビリンクを はずしてから取り外します。 こちらは外したフロントの足廻りです こちらのスプリングを交換します。 交換するダウンサスはこち...
2021年9月2日
メルセデスベンツEクラスでアライメント
W211Eクラスでアライメント調整 足廻りを交換したという事でまずは測定です こちらが測定データです。 フロントのトゥがイン側に強く入っています こちらがリアの調整箇所です。 ボルトを緩めて動かしていきます。 こちらがフロントの調整箇所です。 タイロッドで調整していきます。 早速調整...
2021年8月31日
MINiに超軽量の鍛造ホイールをインストール
激レアなミニ ジョンクーパーワークスGPで ホイール交換です。 リアにはジョンクーパーワークスのロゴがキラリ しかも限定生産のGP中々のじゃじゃ馬です。 そのトレードマークでもあるこの巨大なブレーキ このキャリパーを飲み込むホイールは限られます TWSのT66-Fはそれが可能です。 サ...
2021年8月30日
Gクラスでタイヤ交換
メルセデスの最強4X4 Gクラスでタイヤ交換です。 いつ見ても強そうなGクラス… チョイスしたタイヤはアレンザ001 タイヤサイズは265/60R18です。 仕様に合わせて選べる4X4、SUV専用 アレンザシリーズ001は剛性感のある プレミアムタイヤです。 大きなタイヤにヘビーなホイ...
2021年8月29日
Cクラスでアライメント調整
メルセデスベンツW204Cクラスで アライメント調整です。 フロントタイヤが内べりしてたそうです。 調整箇所はこちら リアは偏芯カムによるトゥ調整です。 フロントはこちら タイロッドによるトゥ調整です。 それでは調整していきます。 リアはアンダーパネルをはずして調整します。 調整完了で...
2021年8月28日
N-BOX+でタイヤ交換です。
N-BOX+でタイヤ交換です。 タイヤはエコピアEX20C TypeH こちらのタイヤはハイト系軽用タイヤです。 サイズは155/65R14 サクッと交換させていただき 最後に締め付けの確認をしホイールキャップ装着 作業完了です。 N-BOXのような背の高い軽自動車には ピッタリのタイヤ...
2021年8月27日
デミオに鍛造ホイール装着
デミオのホイールを鍛造ホイールに交換です。 交換前は社外のホイールを装着しておりました。 今回装着するのはこちら TWS T66F 16×6.5 45 4/100 装着タイヤサイズは205/55R16 カラーはグラスガンメタです。 同クラスではかなりの軽量ホイールです。 元々装着されていたホ...
2021年8月26日
アクアにETC車載器の取付
アクアに新規でETC車載器を装着。 今回取り付けたのはこちら パナソニック CY-ET926D アンテナ、本体分離型のETC車載器です。 電源はヒューズボックスから取っていきます。 配線は運転席の足元奥を通して行きます。 アンテナの配線も車載器本体から同様に引きます 車載器設置位置はセ...
2021年8月23日
シボレーキャプティバのヘッドライト交換
シボレーキャプティバのヘッドライトバルブを LEDバルブに交換しました。 この車はヘッドライトバルブの交換は ヘッドライトユニットを外します。 ユニットを外したら バルブを交換して元に戻します。 交換後のLED点灯状態です。 もとのハロゲン球は切れてました。 作業完了です。 次はフォグ...
2021年8月22日
フォレスターでバッテリー交換です。
今回交換するバッテリーはこちら アイドリングストップ車専用バッテリー パナソニックCAOS Q100 こちらが純正装着のバッテリーです。 現行のフォレスターはアイドリングストップ バッテリーを標準搭載しています。 新車購入から3年目、走行距離も通常より 多めでしたので交換しました。 ご...
2021年8月21日
記事検索
最近の投稿
カテゴリ
アーカイブ
Copyright © 2024 Bridgestone Retail Co.,Ltd. All rights Reserved.