サービス事例 / ちゃんと取り付け

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

そろそろ交換時期かなぁ?とお客様、レグノGR-XⅠを装着して頂いていました。
クルマも古くなってきたけど「タイヤはやはりチャンとした物を付けたい…」という事でレグノをお奨めしました。「やはりレグノかなぁ」とレグノGR-XⅡを選んで頂きました。
スリップサインが出始めています。残り溝が3.5mmを切ると雨の高速道路での制動距離が極端に長くなります。市街地で雨の日の制動はあまり変わらないけど高速道路では極めて長くな...

カテゴリ:ちゃんと取り付け ちゃんと買い より安全に 

担当者:小林利美

今装着しているタイヤを使ってオフロード風に仕上げたいとうお客様。
タイヤはブリヂストン 604V 定番のオールシーズンタイヤです。畑や山道には大きなトラクションを発生させることが出来るブリヂストンの名品です。
ホイールはマットブラックのウェッズ製 マッドヴァンス07です。ビードロック風のリムにつや消し黒がワイルド感を出します。
オフロード風でもバランス調整はキチッと調整致します。
汚れていてたタイヤも綺麗に...

カテゴリ:ちゃんと取り付け ちゃんと買い 

担当者:小林利美

「自分はパンクした事が無い」と言われる方もいらっしゃいます。
しかし、それは運が良いだけかもしれません。
週末にはいつも数本のパンク修理をしています。
今日もパンク修理です。
錆びた釘踏みです。道路の路側帯には色々な金属が落ちています。
もしパンクを発見したら空気圧が少ない状態で走らない様にしてください。
パンク修理はタイヤ館真庭にお任せ下さい。

カテゴリ:より安全に ちゃんと取り付け 

担当者:小林利美

「タイヤの肩の部分のみがよく摩耗している」というお客様。
聞くと空気圧点検はやったことが無いと言われてました。やはり、空気圧不足だとタイヤの両肩摩耗が顕著に発生しやすくなります。
アライメント不良も考えられますが、今回はタイヤのみの交換でした。
エアーバルブも交換します。これはゴム製品ですから経年劣化して空気漏れを発生する事がありますから定期的に交換しましょう。
タイヤとホイールに優しいレバーレス...

カテゴリ:ちゃんと取り付け ちゃんと買い タイヤ長持ち 

担当者:平田

法人のお客様がタイヤのひび割れが気になる…という事で点検すると確かにトレッド部分に大きなひび割れが確認出来、交換をお奨めしました。
クルマから外して新しいタイヤと並べてみました。溝深さは十分ですが大きなひび割れは故障の原因に成りかねません。大事な命を乗せているタイヤですから。
タイヤ交換の時、サイド部分に力を掛けてみるとココにも大きな亀裂が、しかも深い亀裂です。この部分はタイヤの部分のなかで一番薄...

カテゴリ:ちゃんと買い より安全に ちゃんと取り付け 

担当者:小林利美

スタッドレスから夏タイヤに交換されるお客様。
「レグノが新しくなったんだって?興味あるなぁ~」という事からエンライトン技術などをご説明してお買い上げ頂きました。
18インチのレグノです。お客様の要望からある程度のハンドリングなどが要求されます。
エンライトン技術でレグノGR-XⅡより1.2Kg以上軽量化されていて、その効果でハンドル応答性、運動性能が向上しています。
上質な乗り味と快適なハンドリングですてきな...

カテゴリ:ちゃんと取り付け ちゃんと買い より快適に 

担当者:小林利美

275/40R20サイズ、しかもランフラットタイヤ。ビードを落とす時、誤った作業をするとアルミホイールを痛めて、最悪割れてしまいます。
しかも、タイヤを交換する作業は極めて困難です。
そんな作業も最新型タイヤチェンジャーだとホイールもタイヤも痛めること無く作業が可能です。
しかし、どんなに機械が高性能でも雑に扱うと失敗は付きものです。当店では熟練したスタッフが丁寧に作業を進めています。
欧州車などの大口径ラ...

カテゴリ:ちゃんと取り付け 

担当者:小林利美

ご存じのようにタイヤとホイールはもともと別のパーツです。タイヤをホイールに組み付けてクルマに装着しているわけですが、タイヤを交換する際にはタイヤをホイールから外して、新しいタイヤを組み付ける必要があります。ここではどのように作業するのかをご紹介しましょう。
【タイヤの組み付け】
タイヤチェンジャーを使用して、ホイールにタイヤを組み付けます。タイヤのビード部(タイヤをリムに固定させる役目を持つ部分...

カテゴリ:ちゃんと取り付け 

担当者:小林利美

タイヤ交換をして空気を充填する時にタイヤ専門店として装備している工具•機械類のご紹介。
タイヤチェンジャーで新品タイヤに交換。
リム幅が広いと空気充填時にフィッティングが出来ない場合が有ります。
そんな時にも熟練のテクニックと工具で充填します。更に極めて正確なデジタルエアー充填機を使って誤差が極力無いように空気圧調整を行っています。(窒素ガスも同様)

カテゴリ:ちゃんと取り付け 

担当者:小林

トヨタ C-HRの18インチ新車装着タイヤが摩耗し「そろそろ交換時期かなぁ?」とのご相談で溝深さやひび割れを確認し、交換をお勧めしました。
今まではポテンザRE050だったので路面などでワンダリング(ハンドルのきょろつき)が発生していたとのことから「運転中の疲れにつながるハンドルのふらつきを抑制」する技術が搭載されているプレイズ PX-RVⅡをお奨めしご購入頂きました。
18インチ50偏平タイヤもタイヤ専門店として確実...

カテゴリ:ちゃんと取り付け より安全に より快適に 

担当者:小林