サービス事例 / 2024年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

パワーウィンドウのモーターが弱くなって窓の開け閉めが困難なので高速道路の料金所で不便。
と言うことでETC車載器の取り付けです。
ヒューズボックスはガラス管式ヒューズが7個ほど。ヒューズから電源を取るのをあきらめてオーディーから取ることにしました。パイオニア製、ロンサムカーボーイですから電源取りは非常に簡単です。
外観を損なわないためにグローブボックスの中にビス留めで取り付け。
はめ込み式のグローブボ...

カテゴリ:ちゃんと取り付け 

担当者:小林利美

パンク修理のご依頼、見た瞬間2つの懸念。
一つ目はタイヤサイド部分のパンク修理は不可能!
そして刺さっていた「物」はまさかのアレ!
白っぽい物が刺さり空気が漏れています。
このサイド部分はスチールベルトが無くてタイヤの中で一番薄いところ、さらにコードという骨格がラジアル(放射線状)に入っており、パンク修理材を入れてもすぐに空気漏れする可能性があり、修理不可能部分です。お客様にカットサンプルを見て頂き...

カテゴリ:今日の出来事 今日のピット作業 

担当者:小林利美

これから農繁期、トラクターが活躍するシーズンです。
トラクターなどの農業機械にもタイヤは使われています。タイヤ館真庭では農業機械のタイヤ交換も得意です。
今日は20インチタイヤです。タイヤチェンジャーに乗せるのも力仕事です。
そして農業用タイヤにはほとんどチューブが採用されています。ドロ噛みしても空気漏れが発生しないためです。
チューブを取り出してからタイヤ交換です。昔は当たり前の光景ですが、今では...

カテゴリ:今日の出来事 今日のピット作業 

担当者:小林利美

本日は、こちらのZN6 トヨタ86 GRスポーツに AME TRACER GT-Vを装着させていただきました!!
スポーティな王道のグレーの5本スポークと、その間から覗くGRスポーツの赤いブレンボキャリパーのコントラストがとても"そそられる"組み合わせとなっております!
そしてこちらのTRACER GT-VはあのENKEIとの共同開発で発売されたスポーツモデルで、ENKEIの得意とするMAT製法により強度と軽量化を両立しており、なおかつお求めやすい...

カテゴリ:ちゃんと取り付け ちゃんと買い 

担当者:平田智久

冬タイヤから夏タイヤに交換しようと袋から出したら溝が減っているのが気になってご来店のお客様
確認するとやはり使用限度の表示ライン「スリップサイン」がすぐそこまでです。スリップサイン(残り1.6mm)が出たら整備不良になり、雨の日のスリップ事故の原因になります。
残り溝が3.5mmを切ってくると高速道路での雨のスリップも懸念されます。
残り溝が3.0mmになると交換の準備をして下さい。
ダイハツタフトにブリヂストン...

カテゴリ:今日のピット作業 今日のご装着 

担当者:小林利美

「パンク修理をしてもらったのに、またパンクした」とおっしゃるお客様。(他店で)
確認するとパンク修理痕から勢いよく空気が漏れていました。これは空気が数分と保たないレベルの空気漏れです。内圧が700kPaくらいある2トントラックのタイヤですから修理した人もその時に漏れは大丈夫でも走行中に再び漏れ始めたのかもしれません。
トラックタイヤのパンク修理は内面修理が安全です。
タイヤを車体から外して調べると泡も出...

カテゴリ:より安全に ちゃんと取り付け 

担当者:小林利美

自動車を買ったのだけど、アルミホイールがパッとしない感じだし、1枚傷つけてしまって交換しようかなぁ?
というお客様、ピクシス メガなのでちょっと4X4的なホイールをご提案。とても気に入って頂き、早速取り付けです。
ボディでデザインがSUVみたいなので今のホイールはちょっと目立たない感じです。
MID製のロードマックス W0-7です。リムフランジが切削していてビードロック風です。
丸い穴は昔、一世を風靡しましたが最...

カテゴリ:今日のご装着 今日のピット作業 

担当者:小林利美

冬の道路は最低気温予測 摂氏3℃で凍結防止剤(塩化カルシウム)を撒きます。これはほぼ塩です。
自動車のハブは熱やこの塩の影響で非常に錆びやすい部分です。
さびぃ~冬は錆が大敵です。
当店では安全と安心のために全車、全輪のタイヤを外したら必ず錆のチェックと錆取り清掃を行っています。
これはホイールが変わったときにハブに密着する部分が変わって錆の上にホイールが乗って密着不足がおきないようにしているのです...

カテゴリ:今日のピット作業 安全と安心のために タイヤばか 

担当者:小林利美

weds製のアルミホイール レオニスのご装着です。
赤っぽいボディなので黒っぽい色もお似合いと思い、ウェッズのPBMC/TI というカラーをお奨めしました。
ブラックポリッシュにクリアーブラックを塗装すると、切削したアルミの色がややブロンズっぽい色に変わります。アルミ地金の色と相まってチタンカラーの様な色合いになります。
光の当たり方などによって黒っぽくなったり明るいチタンカラーに変わったりする奥深い色です。
...

カテゴリ:今日のピット作業 今日のご装着 

担当者:小林利美

本日は Honda アコードハイブリッドにREGNO GR-XIIIのご装着です!!
こちらのアコードにお乗りのお客様には、以前よりREGNOシリーズをご愛用いただいており、このたびGR-XIIIのご用命をいただきました!
新しくなったREGNOの静粛性は、アコードハイブリッドのもつモーター駆動ゆえの静粛性をさらに高め、なおかつ高いトルクも受け止められるようになっていますので、スポーティーなドライブもお楽しみいただけます!!
本日は...

カテゴリ:タイヤばか 今日のご装着 今日のピット作業 

担当者:平田智久