サービス事例 / 2024年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

BMWのお客様が持込タイヤ交換
欧州車はボルト仕様が多く、クルマから取り外す時にタイヤが脱落してブレーキキャリパーやホイールを傷付ける事が有ります。
その様な事が無いようガイドピンを使って脱着作業を行っています。
特に今回は20インチですから重量も非常に重いです。2人掛かりでも難易度の高い作業ですが安全に作業が出来ました。
外国車のタイヤ交換もお任せ下さい。

カテゴリ:タイヤばか 今日のご装着 今日のピット作業 

担当者:小林利美

タイヤの空気圧はとても重要です。
「タイヤばか」のタイヤ館真庭では特に重要視しています。
特にTPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)が搭載された外国車などの左右の空気圧差があると誤作動などを起こしかねません。
そうならないように慎重に空気圧調整を行っています。
当店ではデジタル空気圧充填機を使って調整を行っています。誤差が極めて少なく、起動するたびに毎回自動校正を行っています。これはア...

担当者:小林利美

275/40R20サイズ、しかもランフラットタイヤ。ビードを落とす時、誤った作業をするとアルミホイールを痛めて、最悪割れてしまいます。
しかも、タイヤを交換する作業は極めて困難です。
そんな作業も最新型タイヤチェンジャーだとホイールもタイヤも痛めること無く作業が可能です。
しかし、どんなに機械が高性能でも雑に扱うと失敗は付きものです。当店では熟練したスタッフが丁寧に作業を進めています。
欧州車などの大口径ラ...

カテゴリ:ちゃんと取り付け 

担当者:小林利美

店頭に展示していたRAYSの新商品ボルクレーシング CE28 N Puls シャイニング・ブロンズ・メタルカラーのアルミホイールに一目惚れされたお客様がレグノを組み込んでお取り付けです。
画像では伝わりにくいブロンズカラーです。光の当たり加減では黒っぽい色に見えたり、明るいところではゴールドっぽく見えたり、とても渋い色です。
スタッフも一目惚れしたカラーで在庫として展示していました。白いボディのクルマに装着して欲...

カテゴリ:今日のご装着 今日の出来事 

担当者:小林利美

ご存じのようにタイヤとホイールはもともと別のパーツです。タイヤをホイールに組み付けてクルマに装着しているわけですが、タイヤを交換する際にはタイヤをホイールから外して、新しいタイヤを組み付ける必要があります。ここではどのように作業するのかをご紹介しましょう。
【タイヤの組み付け】
タイヤチェンジャーを使用して、ホイールにタイヤを組み付けます。タイヤのビード部(タイヤをリムに固定させる役目を持つ部分...

カテゴリ:ちゃんと取り付け 

担当者:小林利美

タイヤ交換をして空気を充填する時にタイヤ専門店として装備している工具•機械類のご紹介。
タイヤチェンジャーで新品タイヤに交換。
リム幅が広いと空気充填時にフィッティングが出来ない場合が有ります。
そんな時にも熟練のテクニックと工具で充填します。更に極めて正確なデジタルエアー充填機を使って誤差が極力無いように空気圧調整を行っています。(窒素ガスも同様)

カテゴリ:ちゃんと取り付け 

担当者:小林

本日ご来店いただいたのはこちらのエスティマ
夏タイヤが摩耗しており、さらに偏摩耗の顕著な症状がみられたため新品タイヤのご装着と同時にアライメント調整のご用命をいただきました。
走行距離は17万kmを超えており、一般的には過走行車の部類に入りますね。
この写真をみると、変な筋が見えていますが、これは本来見えてはならないタイヤ内部のスチールベルトが露出寸前であることを如実に表しています。
タイヤはブリヂス...

カテゴリ:タイヤばか 今日のご装着 今日のピット作業 

担当者:平田智久

トヨタ C-HRの18インチ新車装着タイヤが摩耗し「そろそろ交換時期かなぁ?」とのご相談で溝深さやひび割れを確認し、交換をお勧めしました。
今まではポテンザRE050だったので路面などでワンダリング(ハンドルのきょろつき)が発生していたとのことから「運転中の疲れにつながるハンドルのふらつきを抑制」する技術が搭載されているプレイズ PX-RVⅡをお奨めしご購入頂きました。
18インチ50偏平タイヤもタイヤ専門店として確実...

カテゴリ:ちゃんと取り付け より安全に より快適に 

担当者:小林

三菱デリカミニの納車を待つあいだにボルクレーシングをご注文頂きました。
店頭に在庫が有り、すぐに取付出来るということと、軽さ、リムの輝きなどにほれ込んで頂きました。
本日、納車後すぐにおみえになりホイール交換を行いました。ワコーズ「スーパータイヤコート」でタイヤも綺麗に磨きました。
ボルクレーシング TE37 KCR プログレッシブモデル 15インチ
お客様の描いていた理想の形です。
とても喜んで頂き、私どもも...

カテゴリ:ちゃんと買い ちゃんと取り付け 

担当者:小林

大型トラックのタイヤ交換はタイヤ脱落、ナットの緩みなどの事故が発生することからトルクレンチによる本締め、増し締めが義務付けられています。小型トラックにつきましてはその義務は今のところ有りません。
しかし、当店では創業当時からすべてのクルマの取付にはハブ清掃、ボルト、ナットの点検、トルク管理を徹底しています。
ハブの錆、泥などをワイヤーブラシで清掃します。
ハブボルトはパーツクリーナーで脱脂、清掃を...

カテゴリ:ちゃんと取り付け より安全に 

担当者:小林