スタッフ日記 / 今日のピット作業

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

本日は Honda アコードハイブリッドにREGNO GR-XIIIのご装着です!!
こちらのアコードにお乗りのお客様には、以前よりREGNOシリーズをご愛用いただいており、このたびGR-XIIIのご用命をいただきました!
新しくなったREGNOの静粛性は、アコードハイブリッドのもつモーター駆動ゆえの静粛性をさらに高め、なおかつ高いトルクも受け止められるようになっていますので、スポーティーなドライブもお楽しみいただけます!!
本日は...

カテゴリ:タイヤばか 今日のご装着 今日のピット作業 

担当者:平田智久

NEXTREYからDT30に履き替えです。ありがとうございます。
タイヤの肩にクラックがあったので早く交換できて良かったです。タイヤのひび割れも気を付けましょう。

カテゴリ:タイヤばか 今日のピット作業 今日のご装着 

担当者:石原拓美

冬用タイヤから夏用タイヤへの衣替え真っ最中!
積んで来られたタイヤを下ろして外したスタッドレスタイヤを積み込みます。その際、大事なお車のバンパーなどに傷や汚れを付けてしまったら大変な事です。
障害者の私も頑張って力を出し、絶対にぶつけないように積み卸しをしていますが、もしものためにカバーを掛けて作業を行っています。
20インチのタイヤは重い物です。いくら重くても絶対に傷を付けないように頑張っています。

カテゴリ:今日の出来事 今日のピット作業 

担当者:小林利美

以前からレグノを装着してみたいと思っていたお客様が新商品レグノGR-XⅢをご指名して頂きました。
225/45R19サイズのレグノです。”REGNO"マークと"B"マークが黒く引き立っています。
最高の春の好転に恵まれた日にご装着です。
上質な乗り心地、静粛性を堪能ください。当店でプレミアムタイヤをご購入頂いた方へはローテーションを無料サービスしています。
安全と安心のためにも安全点検、ローテーションに是非お越し下さい。

カテゴリ:今日のピット作業 今日の出来事 

担当者:小林利美

法令で大型トラックのナット緩み防止でトルク管理と増し締め確認は義務化されていますが、当店では10数年前からすべての自動車のホイールナットを締めるときはトルクレンチで本締めをし、確認締めをすることに決めています。
今日も小型トラックのタイヤ交換です。
ホイールが密着するハブは錆が発生しやすく、泥なども付着しやすい構造です。タイヤを外すと先ずはハブの清掃、チェック。そしてボルト部分の汚れたオイルや泥汚...

カテゴリ:今日のピット作業 タイヤばか 安全と安心のために 

担当者:小林利美

以前、TPMS(タイヤ空気圧モニターシステム)を装着されたお客様が「注意ランプが点いたのでガソリンスタンドで調整してもらったけど正常に入っていた。装置が狂っているのでは?」と問い合わせが有り、すぐに空気圧点検すると、空気圧基準値よりかなり減っていました。
つまり、点検された所のエアーインフレーターは実際の圧力より高く表示されていたという事です。これの怖いところは基準圧力どおりに空気が入っている場合、...

カテゴリ:タイヤばか 今日の出来事 今日のピット作業 

担当者:小林利美

ニッサン セレナにどんなタイヤを装着したら良いだろう?というお問い合わせからプレイズPX-RVⅡをお奨めしました。
ミニバンは重心位置が高く、カーブや高速道路でローリングが乗用車より強く出ます。また、アライメントではネガティブキャンバー化しており、タイヤの内側により多くの加重が加わります。
そのためミニバン専用タイヤはそのような荷重配分やカーブでの最適な強度を確保するため様々な構造が採用されています。
...

カテゴリ:今日のピット作業 タイヤばか 

担当者:小林利美

昔、昔によく聞いた話で「ヘビがカエルを飲み込んだ」と言ってタイヤを持ち込んで修理依頼をする人がいらっしゃいました。
見た感じがヘビのお腹に何かを飲み込んでプクッと膨れた感じをそう表現したジョークです。
本日もそのような故障タイヤを持ってこられたお客様。何かにタイヤをヒットさせたもようです。幸い、ホイールのダメージは少なく再利用が可能です。
ただ、タイヤの使用は出来ません。理由を説明して交換しました...

カテゴリ:今日の出来事 今日のピット作業 

担当者:小林利美

自動車のハブ(タイヤホイールが付くところ)は錆びやすい箇所です。それは熱が発生し、水や融雪剤などが原因です。春の脱着シーズンは特に目立ちます。
脱着時にホイールが変わるとホイールがハブに密着しないことがあり、最悪ナットの緩みやタイヤ脱落の危険性も増します。
そこで当店はホイールを外すと必ず点検と清掃を実施してタイヤを取り付けます。
ワイヤーブラシで丁寧に清掃します。この作業はもちろん無料です。手間...

カテゴリ:タイヤばか 今日のピット作業 

担当者:小林利美

当店ではハブ防錆をオススメします。
このハブは去年の冬にタイヤ交換して今年の3月のものになります。脱着時はハブ掃除を行いますが3,4ヵ月でこんなに錆びます。
錆が発生するとナットが緩みや、タイヤ脱落の危険性が高まります。
タイヤと車種によって異なりますが作業時間は10分前後でできます!
高速道路を頻繁に利用される方、距離を走る方は是非!
安心と安全のために。
詳しくはこちら

カテゴリ:今日のピット作業 安全と安心のために 

担当者:石原拓美