サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

BMWアルピナB5。ビ・ターボ リムジン。
アルピナはBMWの公認チューナーです。もちろんBMWの保証も受けられます。
年間生産台数の約850台の内、20%が日本において販売されているそうです。
ん~日本人はアルピナ好きです。やはり控えめな外観が日本人に合うのでしょうか?中身はバケモンですけどね!
車両価格1495万円。4.4リッターV8エンジン。550馬力。最高速度319km/h。
新型M5より5.1kgmトルクが強いところがニクい...

レガシィB4(BL5)。ブレンボキャリパー装着車です。
ブレーキがビッグな為、18インチしか履けません。まあインチダウンする車じゃないですけどね!
もちろんタイヤはポテンザS001です。ポテンザじゃないと急ブレーキかけた時に、タイヤがグリップしなくなります。ブレーキの制動が強すぎて・・・。バランスが大事です。クルマは!

BMWミニクロスオーバー。
スタッドレスタイヤ取り付けです。
225/45R18装着車ですが、205/55R17へサイズ変換です。
ミニクロスオーバーだけはホイールPCDが5穴120mm。他のミニは
4穴100mm。これを知っていないとホイールが付かなくなります。
もちろんタイヤ空気圧リセットボタンもあります。おまかせあれ!

ジャガーXタイプ。3.0リッター車。しかもマニュアル車。稀少です。
なんせ日本に2台しかない車ですから。
オーナーさんがイギリスから持って帰ってきた愛車です。
さすがにタイヤ館西荻窪でもマニュアルのジャガーは初めて見ました!
稀少車に感謝!

DANDYの事務所を激写。
ブリヂストンのカタログは事務所中央にあります。ご自由にお取り下さい。
1990年 BONNNEVILLEに参戦し、クラス世界新記録 357.568km/hを達成させた時の証明証書&若かりし頃のDANDY田中氏。「DANDY田中」の異名をとるのも納得します。
モテ期全盛期ですかね~?!

来年のボンネビル最高速レースに出場するのに始動したBNR34 GT-R。
左より
①ボンネビルレース専用のフロントタイヤです。バルブからのエア漏れの為、バルブ交換しました。タイヤのサイドウォールに「BONNEVILLE」と刻印があります。毎年レギュレーション(ルール)が変更になる為パーツの仕様変更が色々あります。
②GT-Rのリヤタイヤ。バイクのタイヤの様にショルダー部分が丸くなっています。
まるで浮き輪みたいです。
最高...

スーパーチャージャー仕様のCR-Zの作業中に激写。
ジャンパーは暖かいブリヂストンのブリザックジャンパーを着用!
さすがDANDY田中氏!
雑誌「オプション」や「CAR BOY」、海外のカー雑誌の取材をたくさん受けているだけあり、もちろんキマッテいます。カメラ目線!取材慣れしていますね~!
御年5★歳になっても「ダンディー」なDANDY田中氏。チューニングショップの親父というと頑固ジジイみたいな人を想像しますが全く逆で...

日本全国からお客様が訪れるチューニングショップ「DANDY」。一度訪れると「高い敷居だなぁ」と思っているチューニングショップ業界の常識を覆します。気さくなDANDY田中氏はわからないこと、悩んでいること、気軽に相談にのってくれます。遊びに行くと、常にお客様がいらっしゃいます。時には徒歩、時には自転車で・・・。
毎年8月にアメリカユタ州ボンネビルで行われる最高速レース出場から、他ショップで製作したチューニン...

フォードサンダーバード。初代モデル1955年式。
1950年代のアメリカと言えば・・・・ジェームス ディーンやエルビス プレスリーが活躍していた時代。映画「スタンド バイ ミー」なんかも思い出します。
そんな時代のクルマが2013年にオイル交換。不思議な感じです。
タイヤ館西荻窪ではいろいろなクルマとの出会いがあります。「感謝」!

イギリスの少量スポーツカーメーカーのモーガン。
オイル交換です。
モーガン社は1913年にイギリスで誕生したメーカーです。1913年と言えば日本は大正時代。大正デモクラシーですね。
モーガンは1936年以降、基本構造が同じでモデルチェンジをしていません。しかも現代ではありえない木製のフレーム。かなりレア車ですね。
ルパン三世にでできそうですね!

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30