サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

エコピアNH100の取り付け!
雨の日のブレーキ性能がより優れて、性能がより長持ちするタイヤがご希望でこのタイヤを選んで頂きました。
取り付けるときはクルマのハブ清掃とホイール取り付け面の錆を綺麗にして装着します。
当店で取り付ける時はすべてのおクルマのチェックと清掃を怠りません。
もちろん、専門店としてより確実な取り付け「センターフィット取り付け」を実施しました。
今日もありがとうございます。

カテゴリ:ちゃんと買い ちゃんと取り付け 

担当者:小林利美

事故されてからの、フロント右の足回りを交換からのアライメントです。
ハンドルが右に10分ほど傾いてました。
やはりかなり狂っています!!
足回りを変えるとアライメントは必須です。
ハンドルもまっすぐになり快適に運転することが出来るようになりました!!

カテゴリ:タイヤ長持ち クルマ長持ち 

欧州車や最近のSUVに多く使われている黒い未塗装の樹脂パーツ。
これは綺麗に保つのはなかなか難しく、白っぽくなったりまだらになってきます。
右が施工前、左が施工後。真っ黒く甦り艶も甦っています。
ワイパーアームも白っぽく劣化しますが、右側の様にまるで新車の時のようです。
これがガラスコーティングです。これは業務用で個人の使用では一生使えるくらいの容量です。当店で施工サービス(有料)を行っていますので気...

カテゴリ:クルマ長持ち 

担当者:岡本裕暉

ホイールをぶつけてしまったとの事でご依頼です。
こりゃぼっこい(ひどい?)です!!
お客様に完璧には綺麗にならないかもと伝えましたが。
全然わからないくらい綺麗になって帰ってきました!
さすがです!!
お客様も満足されたようで良かったです。

インプレッサのアライメント調整をさせていただきました。
外したタイヤは内減りしてます。
テスターに、かけてみます。
調整しましてメーカーの適正値に直します。
こういう感じで作業します。
ローダウンなどしていない車両でも、ブッシュなどの劣化や、縁石にぶつけたりすることで、
アライメントが狂うってしまうことも有ります!
タイヤの偏摩耗気になる方はアライメントの確認をおススメします。

カテゴリ:ちゃんと取り付け より快適に タイヤ長持ち 

担当者:岡本

パンク修理の依頼で出動!
パンク修理で一番やっかいなのがパンクの穴を探すことです。穴さえ見つかれば修理は慣れたものです。今回はすぐに見つかりました。大きなボルトが刺さっています。4軸低床車の左2軸目です。パンクの確率は左の後輪が一番多いです。
パンクをして修理に来店されたほとんどの人が仰いますが、「なんでこんな物が道路に落ちているの?なんでこんな物が刺さるの?」皆さん、不思議に思われますが道路の路...

カテゴリ:より安全に 

担当者:小林利美

開店前7:30頃、お客様から緊急の電話!「娘が通勤中にパンク!JAFのレッカーでタイヤ館に運びます、対処して下さい!」
すぐに積載車で運ばれて来たのはほぼ新車(2,500Km走行)のパッソ。後輪がCBU(カーカス・ブレーキング・アップ)を起こしています。見るからにブリーディングCBUです。
すぐに釘を発見、お客様に原因を説明し、タイヤの交換とKY君(TPMS)をお奨めしました。
「釘がタイヤに刺さった事はどんなプロドライバ...

カテゴリ:より安全に 

担当者:大谷 健

エンジン内部にはカーボン、スラッジが付きやすい状態になっています。しっかり汚れが付いてしまってからでは除去するのが大変…。というか詰まってしまうと除去することはエンジンを分解整備するしか方法がありません。
最近のエンジンはオイルラインとかバルブ関係が非常に複雑でそのような個所が詰まるとエンジンの不調を招き、オイル消費とか出力不足、故障を招きます。
そうならないうちにエンジン内部の洗浄。エン...

カテゴリ:クルマ長持ち 

担当者:岡本裕暉

今日はショベルカーのタイヤ交換。
大きくて重いタイヤですが構造は普通自動車と同じです。
当店では働くクルマのタイヤ交換も得意です。ナットの締めつけは当然トルクレンチで確認しています。

カテゴリ:ちゃんと取り付け 

担当者:小林利美

人間の骨盤が歪んだりずれたりするのは当たり前。
クルマも同じで数年走るだけでアライメント(4輪の車列)がずれてきます。
だから、定期的にアライメント調整をされる方がいらっしゃいます。
少しずつずれていきますから、ドライバーはずれているのが分からない状態ですが、
アライメントテスターに掛けるとビックリすることもあります。
今日もノーマル車高のおクルマを調整しています。
アライメント調整中は真剣勝負ですか...

カテゴリ:タイヤ長持ち クルマ長持ち 

担当者:岡本裕暉