バッテリーの事ならタイヤ館広島店へ!品揃え充実です(一部商品はお取り寄せです)
松尾です(*^^*) 夏が過ぎたからって安心してないですか? 夏酷使バッテリーは冬に突然あがる可能性も? タイヤ館広島ではいつでも無料安全点検を実施しております☆ いつでもメンテナンス担当の宮田にお声掛けください☆ 当店で1番大きなバッテリーです♪
タイヤ館広島店のホームページを閲覧いただき 誠にありがとうございます! タイヤ館が提供する カンタン便利な タイヤ交換・カーメンテナンス・点検 などの WEBの予約サービス B-Pit (ビーピット) ●タイヤの チッソガス補充・空気補充 ●タイヤ無料点検もWEBから予約受付中 ※作業状況により 18時30...
こんにちは(^^♪ 広島市安佐南区八木にありますタイヤ館広島店です。 昨日、メルセデスベンツのアルミホイール交換を実施致しました。 装着したホイールがこちら。 BBSさんのRI-Dです。 BBS製品のジュラルミンホイールの最軽量モデルとなります。 カラーもNEWカラーのDG(ダイヤモンドゴールド)をセ...
タイヤ館広島店の宮田です。 毎年数回代車のキャロルのヘッドライトをクリーナーで綺麗にしてたのですが、流石に落としきれないのでコーティングをすることにしました! ビフォーの画像を撮影するのを忘れてましたがピカピカになまりました! 左は以前交換したみたいで、そちらと比較すると 多少コ...
タイヤ館広島の中岡です。 暑さも退き過ごしやすい気温になってきましたが、 こういう時こそ水分補給を忘れずに...! 知らぬ間に脱水症状になることも珍しくありません。 さて、本日は当店のサービスで最も手軽に受けられるものをご紹介します。 それは【窒素充填】です。 タイヤ交換の時に通常空気...
いつもタイヤ館広島のHPをご覧頂き ありがとうございます。 本日は、今大人気のジムニー用ホイールの ご案内です。 大型4WDマシンをも凌駕する走行性能を持つジムニーユーザーのために レイズが本気で造り上げた鍛造1ピーススーパースポーツモデルがA●LAP-Jです。 限られた排気量・パワーを有効に路...
こんにちは、タイヤ館広島店の宮田です 結構前に親戚のアクアのスタビライザーリンクの交換をしました! 左右新品に交換しました! 取り外したのはこちら グリスが抜けてボールジョイントが削れるとロッドが抜けて大変なことになるのでブーツが裂けたら交換しましょう! これはこの部品だけではなく...
こんにちは(^^♪ 広島市安佐南区八木にありますタイヤ館広島店です。 本日はフリードのタイヤホイール交換と足回り交換のご紹介です。 こちらが作業前 今からフロントの足回り交換をする為にワイパー等を取り外していきます。 取り外したところで作業を開始いていきます。 画像が悪くすみません。 こ...
エアバルブってご存じですか? 空気圧を調整するため、空気を出したり入れたりの出し入れ口が「エアバルブ」です。 ホイールのバルブホールにはめ込んで使用しますが、ご自分で空気圧点検をされていらっしゃる方には、おなじみのパーツかもしれませんが、ご存じではない方のほうが多いのではないで...
タイヤ館広島の中岡です。 今回はレイズさんのVOLK RACINGシリーズ最新デザインのNE24をご紹介します。 ボルクの中でもアルファベット2文字を冠するスポーツホイールシリーズ 有名なZE40、TE37、CE28に続く新たなホイールとして作られました。 特徴的なのは何といっても挑戦的かつ独特なデザイン。 ...
皆さんこんにちは!!! タイヤ館広島店の塚本ですദി ᷇ᵕ ᷆ )♡ 夏本番も終わり、夜は段々と涼しく、過ごしやすくなってきましたね! 私は今年の夏に花火をしていないので、本当に夏が終わってしまう前にしたいと思います✺⋆* さて、私は空いた時間を利用してポップを制作しています! 私は絵を描いたり字...
タイヤ館広島店のホームページを閲覧いただき誠にありがとうございます! タイヤ館が提供する カンタン便利な タイヤ交換・カーメンテナンス・点検 などの WEBの予約サービス B-Pit (ビーピット) ●タイヤの チッソガス補充・空気補充 ●タイヤ無料点検もWEBから予約受付中 ※作業状況により 18時30...
タイヤを新品に交換されたときに、それまで履いていたタイヤが「偏摩耗」しているとご指摘を受けたことはありませんか? タイヤのもったいない減り方、つまり「偏摩耗」という言葉は聞いたことがあるけれど、どんなふうに減るの?という方もいらっしゃると思います。 「偏摩耗」とは、タイヤのトレ...
こんにちは(^^♪ 広島市安佐南区八木にありますタイヤ館広島店です。 9月に入りましたね。 9月に入ってもまだまだ暑い日が続きそうで、 エアコンもまだまだ使いそうですね。 って事で安全点検を利用しエアコンフィルターの点検を行いました。 約2年間交換されていなかった為ホコリや汚れがあり 交換...