記事一覧
-
ハイエース、キャラバンなどには高内圧対応エアーバルブを!
タイヤに空気を入れる所をエアーバルブと言います。 これはホイールには必ず付いている物で、ゴム製のバルブは経年劣化が起こるので タイヤを新しくする場合交換をお奨めしています。 下の写真の右側が一般的なエアーバルブTR-413という品番のバルブです。 一方左側は高内圧タイヤ用エアーバルブTR-...
2025年1月20日
-
ホイールナットは重要な部品です
ニッサン モコのお客様。スタッドレスタイヤを装着されていましたが、安全点検時にナットがナットホールを削っているのを発見。 スズキ系の純正ナットは”ツバ”が付いていない19HEXのナットを使用しているためホイールのナットホールが削れて広がっています。また過度な締め付けトルクも影響している...
2025年1月19日
-
ツバ付き(傘付き)ナットに交換する事のメリット
アルミホイールを交換するときに専用のナットを持っていてそれに交換するお車はホイールの”ナットホール”の痛みも最小限でナットの緩みやホイール脱落防止に役立って安心してドライブが可能です。もちろん適正な締め付けトルクでナットを締め付けるのは言うまでも有りません。 スバル、スズキ、ニッ...
2025年1月17日
-
パンクの原因はタイヤだけじゃない!? ホイールの腐食からエアーが漏れることがあります。
いつもタイヤ館真庭をご利用いただきありがとうございます! 冬は凍結を防ぐために多くの塩カルを撒きますが、 ホイールが傷んでしまう原因のひとつに…。 タイヤを新しくしてもホイールはそのまま何年も前から 使用している という方は要注意!! 異物が刺さったパンクとは異なり、ホイールの腐食によ...
2025年1月17日
-
ハイエース、キャラバンなどには高内圧対応エアーバルブを!
タイヤに空気を入れる所をエアーバルブと言います。 これはホイールには必ず付いている物で、ゴム製のバルブは経年劣化が起こるのでタイヤを新しくする場合交換をお奨めしています。 下の写真の右側が一般的なエアーバルブTR-413という品番のバルブです。 一方左側は高内圧タイヤ用エアーバルブTR-6...
2024年11月9日
-
安全と安心のためにタイヤ交換と同時にハブ防錆をおススメします。
いつもタイヤ館真庭をご利用いただきありがとうございます。 自動車のタイヤ(ホイール)が付いているところを ハブ と呼びます。 ハブはブレーキの熱や水などで非常にサビやすい部品です。 ハブがサビるとホイールナットの緩みやタイヤ脱落の危険性が高まります。 特にタイヤ脱落事故が発生すると非...
2024年11月6日
-
ハイエース、キャラバンなどには高内圧対応エアーバルブを!
タイヤに空気を入れる所をエアーバルブと言います。 これはホイールには必ず付いている物で、ゴム製のバルブは経年劣化が起こるのでタイヤを新しくする場合交換をお奨めしています。 下の写真の右側が一般的なエアーバルブTR-413という品番のバルブです。 一方左側は高内圧タイヤ用エアーバルブTR-6...
2024年10月30日
-
防錆性能大幅アップのサビにくいナット
アルミホイールやメッキナットは塩カルなどの融雪剤が付着すると錆が発生しやすく、せっかく綺麗なアルミホイールの見栄えが台無しになります。 今回、ホイール担当 平田の一押し商品がJ-NUTSという新商品特殊3層コートで”錆にくさ”が従来品の約5倍という驚異の耐久性を実現しています。 更に傘付...
2024年10月12日
-
ハイゼットジャンボ ニューホイールセット!!
本日はダイハツ・ハイゼットジャンボにアルミホイールを装着させていただきました! ↑ビフォー/アフター こちら共豊コーポレーション製のSEIN(ザイン)EKです。エンケイと共同開発し、そのノウハウを注ぎ込んで作られたSEIN EKは軽量さとお手頃価格を両立しています。
2024年10月1日
-
スズキ・エブリイワゴンDA17WにBBS RPとREGNO GR-Leggeraご装着!!
本日はこちらのDA17W型エブリイワゴンのオーナー様にホイールのご用命をいただきました。 こちら純正アルミホイールです。 特徴的な細身のメッシュスポーク、中央に鎮座する黄金の立体ロゴエンブレム・・・そう、BBSです!!!!エブリイはタイヤハウスのスペースなどの関係でホイールの選択肢が中...
2024年9月28日