2025年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
吸い付くような走りに変わった!
せっかくレグノを装着(2022年)したのに偏摩耗してしまった。 というお客様からのご相談でアライメント調整をお奨めしました。 測定結果、リアトーが大幅に”トーアウト”、フロントトーは”ややトーイン”にズレていました。これでは直進性も良くないし、タイヤの偏摩耗が発生しやすい状態です。 アラ...
2024年4月3日
やっぱりレグノの次もレグノだね
そろそろ交換時期かなぁ?とお客様、レグノGR-XⅠを装着して頂いていました。 クルマも古くなってきたけど「タイヤはやはりチャンとした物を付けたい…」という事でレグノをお奨めしました。「やはりレグノかなぁ」とレグノGR-XⅡを選んで頂きました。 スリップサインが出始めています。残り溝が3.5mm...
2024年3月29日
軽トラにワイルドなアルミホイール
今装着しているタイヤを使ってオフロード風に仕上げたいとうお客様。 タイヤはブリヂストン 604V 定番のオールシーズンタイヤです。畑や山道には大きなトラクションを発生させることが出来るブリヂストンの名品です。 ホイールはマットブラックのウェッズ製 マッドヴァンス07です。ビードロック風の...
2024年3月27日
空気圧モニタリングシステム
ブリヂストン タイヤ空気圧モニタリングシステム TPMS B-11 パンクはいきなりやって来る。急いでいるとき、朝早く、夜、雨の日…。 でも、空気が完全に無くなるまでにモニターが教えてくれたら対処のしようがあります。タイヤが使えなくなって新しく買わなければならなくなったり,ホイールが傷付いた...
2024年3月23日
窒素ガス充填がおすすめですよ!!
みなさん、タイヤの空気圧点検していますか?空気はゴムを透過するので、トラブルがなくても少しずつ抜けていきます。 空気圧が不足していると、タイヤにはいいことがひとつもありません。偏摩耗の発生につながりますし、摩耗ライフも低下します。また操縦安定性を損ないますし、燃費も低下します。...
2024年3月22日
外国車の持ち込み脱着もお任せ下さい
外国車の持ち込み脱着作業が2台 ルノー トゥインゴ フォルクスワーゲン ポロ 欧州車はボルトでホイールが装着されています。ボルトを全部外したときにタイヤがブレーキキャリパーに当たったり、脱落してホイールに傷つけたりしないためにガイドピンを使って作業しています。 また、トルク管理も外車...
2024年3月20日
釘踏みパンク修理
「自分はパンクした事が無い」と言われる方もいらっしゃいます。 しかし、それは運が良いだけかもしれません。 週末にはいつも数本のパンク修理をしています。 今日もパンク修理です。 錆びた釘踏みです。道路の路側帯には色々な金属が落ちています。 もしパンクを発見したら空気圧が少ない状態で走...
2024年3月18日
ボルボV40にレグノGR-XⅢのお取り付け
レグノが新商品に変わるという情報をお客様にお伝えしたところ「春にはタイヤを交換しようと思っていたところだ…」という返事からGR-XⅢをお奨めし、ご購入頂きました。 入荷後すぐに準備しており、もう一度チッ素ガスの調整を行い、装着です。 ブリザックVRX3で冬の間走行されていました。今年も安...
2024年3月16日
空気圧不足が原因か?!
「タイヤの肩の部分のみがよく摩耗している」というお客様。 聞くと空気圧点検はやったことが無いと言われてました。やはり、空気圧不足だとタイヤの両肩摩耗が顕著に発生しやすくなります。 アライメント不良も考えられますが、今回はタイヤのみの交換でした。 エアーバルブも交換します。これはゴ...
2024年3月16日
デイトンDT30のご装着
法人のお客様がタイヤのひび割れが気になる…という事で点検すると確かにトレッド部分に大きなひび割れが確認出来、交換をお奨めしました。 クルマから外して新しいタイヤと並べてみました。溝深さは十分ですが大きなひび割れは故障の原因に成りかねません。大事な命を乗せているタイヤですから。 タ...
2024年3月16日
記事検索
最近の投稿
カテゴリ
アーカイブ
Copyright © 2024 Bridgestone Retail Co.,Ltd. All rights Reserved.