超えるのはいつもブリザック「BLIZZAK VRX2」誕生!
株式会社ブリヂストンは、ブリザック史上最高の氷上性能と高い摩耗ライフ性能、静粛性を実現した「BLIZZAK VRX2(ブリザック ヴイアールエックスツー)」※1 を2017年9月1日より全国一斉発売します。
「ブリザック」は当社を代表するスタッドレスタイヤブランドで、北海道・北東北主要5都市での装着率※2 が16年連続No.1と非常に高い評価をいただいています。また、全世界におけるメーカー累計出荷本数※3 が2億5千万本を達成するなど、長年にわたり高い信頼をいただいています。
新商品「BLIZZAK VRX2」は全109サイズで、全てメーカー希望小売価格を設定しています。
今回発売するVRX2は従来のVRX対比、「氷上ブレーキ10%短縮」、「摩耗ライフ22%向上」、「静粛性向上(騒音エネルギー31%低減)」※4と大幅な性能向上を実現しています。新技術を搭載したVRX2は、冬道の様々な路面で優れた性能を発揮することで、より安全で安心なカーライフをドライバーにご提供します。
「BLIZZAK VRX2」の新技術とその特徴は次のとおりです。
1. 進化した発泡ゴム「アクティブ発泡ゴム2」で氷路面でのブレーキ性能を向上
当社の独自技術「発泡ゴム」は、ゴム内の気泡と太い水路で、すべりの原因となる氷上の「水膜」を取り除きます。今回開発した「アクティブ発泡ゴム2」は、除水後の氷路面で高いグリップ力を発揮します。当社の超微細技術「ナノプロテック」を活用し、ゴムのグリップ力に寄与するポリマーに、より多くの「摩擦力向上剤」を結合させることで、従来品対比、トレッドゴムの粘りを高め、ブレーキ性能を向上しています。
2. パタンの進化で装着初期から氷路面におけるブレーキ性能を向上
「アクティブ発泡ゴム2」で実現した氷路面におけるグリップ力を最大限に活かすため、新たな「非対称パタン」を採用し、路面とゴムの接地面積を最大化しています。トレッドパタンの剛性を高め、「Wシェイプブロック」を採用することでブロックの倒れこみを抑制しています。
更に装着初期から優れた氷上性能を確保するため、「マイクロテクスチャー」という微細な凹凸をトレッド表面に施し、高い除水性能を実現しています。
3. 新「非対称パタン」と「アクティブ発泡ゴム2」の組み合わせで静粛性と摩耗ライフも向上
溝・サイプをさまざまな角度で配置し、空気の流れを分散する「マルチアングルグルーブ」と、「アクティブ発泡ゴム2」のミクロの気泡と水路がもつ吸音機能を組み合わせることで、従来品対比、騒音エネルギーを31%(1.6dBA)低減し、静粛性を向上しています。また、ブロック剛性を高めて走行時の変形を抑制することで、路面にブロックが引きずられにくくなり、従来品対比摩耗ライフを22%向上しています。
※1: 頂点を意味する「VERTEX」と、それを継承する意味で「VRX2」とネーミングしています。
※2: 2017年1月~2月に、札幌市、旭川市、青森市、盛岡市、秋田市の5地区において、二段無作為抽出法により抽出された乗用車(含む軽)を保有している一般世帯を直接訪問して、乗用車の装着スタッドレス銘柄を調査。ブリヂストンタイヤジャパン株式会社が第三者の調査会社に委託して実施。サンプル数3,299台のうち1,511台がブリザックを履いていました。
※3: ブリザックの世界累計出荷本数(当社調べ)
※4: 性能評価結果は【添付資料】を参照。なお、テスト条件等は以下の通りです。
■氷上制動距離比較 【テスト条件】テスト場所:秋田県立スケート場(室内)/路面の種類:氷盤路面/ドライバー:社内テストドライバー/制動初速度:20㎞/h/外気温:1.3℃/氷路面温度:-2.3℃/タイヤサイズ:195/65R15 91Q/リム:15×6.5J/制動方法:ABSブレーキ/車両:プリウス(DAA-ZVW50)/排気量:1800cc/駆動方法:前輪駆動/空気圧:フロント250kPa/リア240kPa/乗員:2名乗車相当 【計測方法】制動距離計測装置により、一定速度からの制動距離を計測。制動距離を7回計測し、その最大値と最小値を削除した5個のデータを平均したもの。 【計測結果】「BLIZZAK VRX2」:10.35m、「BLIZZAK VRX」:11.45m、制動距離差:1.10m
■摩耗ライフ比較 【テスト条件】タイヤサイズ:195/65R15 91Q/空気圧:240kPa(フロント/リア)/試験車両:ノア(DBA-ZRR80G)/排気量:1980cc/駆動方式:前輪駆動/試験距離:10,000㎞/ローテーション:2,500㎞走行毎に3回実施。
■静粛性比較 【テスト条件】タイヤサイズ:195/65R15 91Q/空気圧:フロント250kPa/リア240kPa/速度:60㎞/h/試験車両:プリウス(DAA-ZVW50)/排気量:1800cc/駆動方式:前輪駆動/試験路面:当社プルービンググラウンド内のスムーズなアスファルト舗装路/音圧レベル:「BLIZZAK VRX2」:57.0dBA、「BLIZZAK VRX」:58.6dBA/計測方法:スムーズなアスファルト舗装路を走行した時に発生するタイヤ音を測定。騒音計で評価車両運転手の左耳近傍の音圧を計測。
☆スタッフ望月より一言☆
2017年!いよいよ誕生しましたブリヂストン新型スタッドレスタイヤ「ブリザックVRX2」
前モデル「VRX」もブリザック最高性能をうたい文句にデビューしており
その性能を越えるようなタイヤが果たして出来るのかどうか正直疑問でした。
しかし私のそんな心配は不用でしたね。
しっかりと自己記録を塗り替えるタイヤとしてデビューしました!
このタイヤは、雪・氷・雨・乾燥 どんな路面でもより安心して使用して頂けます。
運転免許免許取りたてのビギナードライバーから
乗り心地や走りの質に拘られるベテランドライバーまで幅広いお客様に自信をもっておススメ出来るタイヤです。
特に乾燥した路面の走行性能は高く、私が試乗した際は同社の新車付ノーマルタイヤ エコピアEP150と比較しても何ら遜色のない安定性でした。
滋賀県南部の場合「降らなかった時の性能」の方が大事になる場合も多いので特におススメです!
ブリザック商品のご用命はぜひ当店タイヤ館草津へ!!
「ブリザック」は当社を代表するスタッドレスタイヤブランドで、北海道・北東北主要5都市での装着率※2 が16年連続No.1と非常に高い評価をいただいています。また、全世界におけるメーカー累計出荷本数※3 が2億5千万本を達成するなど、長年にわたり高い信頼をいただいています。
新商品「BLIZZAK VRX2」は全109サイズで、全てメーカー希望小売価格を設定しています。
今回発売するVRX2は従来のVRX対比、「氷上ブレーキ10%短縮」、「摩耗ライフ22%向上」、「静粛性向上(騒音エネルギー31%低減)」※4と大幅な性能向上を実現しています。新技術を搭載したVRX2は、冬道の様々な路面で優れた性能を発揮することで、より安全で安心なカーライフをドライバーにご提供します。
「BLIZZAK VRX2」の新技術とその特徴は次のとおりです。
1. 進化した発泡ゴム「アクティブ発泡ゴム2」で氷路面でのブレーキ性能を向上
当社の独自技術「発泡ゴム」は、ゴム内の気泡と太い水路で、すべりの原因となる氷上の「水膜」を取り除きます。今回開発した「アクティブ発泡ゴム2」は、除水後の氷路面で高いグリップ力を発揮します。当社の超微細技術「ナノプロテック」を活用し、ゴムのグリップ力に寄与するポリマーに、より多くの「摩擦力向上剤」を結合させることで、従来品対比、トレッドゴムの粘りを高め、ブレーキ性能を向上しています。
2. パタンの進化で装着初期から氷路面におけるブレーキ性能を向上
「アクティブ発泡ゴム2」で実現した氷路面におけるグリップ力を最大限に活かすため、新たな「非対称パタン」を採用し、路面とゴムの接地面積を最大化しています。トレッドパタンの剛性を高め、「Wシェイプブロック」を採用することでブロックの倒れこみを抑制しています。
更に装着初期から優れた氷上性能を確保するため、「マイクロテクスチャー」という微細な凹凸をトレッド表面に施し、高い除水性能を実現しています。
3. 新「非対称パタン」と「アクティブ発泡ゴム2」の組み合わせで静粛性と摩耗ライフも向上
溝・サイプをさまざまな角度で配置し、空気の流れを分散する「マルチアングルグルーブ」と、「アクティブ発泡ゴム2」のミクロの気泡と水路がもつ吸音機能を組み合わせることで、従来品対比、騒音エネルギーを31%(1.6dBA)低減し、静粛性を向上しています。また、ブロック剛性を高めて走行時の変形を抑制することで、路面にブロックが引きずられにくくなり、従来品対比摩耗ライフを22%向上しています。
※1: 頂点を意味する「VERTEX」と、それを継承する意味で「VRX2」とネーミングしています。
※2: 2017年1月~2月に、札幌市、旭川市、青森市、盛岡市、秋田市の5地区において、二段無作為抽出法により抽出された乗用車(含む軽)を保有している一般世帯を直接訪問して、乗用車の装着スタッドレス銘柄を調査。ブリヂストンタイヤジャパン株式会社が第三者の調査会社に委託して実施。サンプル数3,299台のうち1,511台がブリザックを履いていました。
※3: ブリザックの世界累計出荷本数(当社調べ)
※4: 性能評価結果は【添付資料】を参照。なお、テスト条件等は以下の通りです。
■氷上制動距離比較 【テスト条件】テスト場所:秋田県立スケート場(室内)/路面の種類:氷盤路面/ドライバー:社内テストドライバー/制動初速度:20㎞/h/外気温:1.3℃/氷路面温度:-2.3℃/タイヤサイズ:195/65R15 91Q/リム:15×6.5J/制動方法:ABSブレーキ/車両:プリウス(DAA-ZVW50)/排気量:1800cc/駆動方法:前輪駆動/空気圧:フロント250kPa/リア240kPa/乗員:2名乗車相当 【計測方法】制動距離計測装置により、一定速度からの制動距離を計測。制動距離を7回計測し、その最大値と最小値を削除した5個のデータを平均したもの。 【計測結果】「BLIZZAK VRX2」:10.35m、「BLIZZAK VRX」:11.45m、制動距離差:1.10m
■摩耗ライフ比較 【テスト条件】タイヤサイズ:195/65R15 91Q/空気圧:240kPa(フロント/リア)/試験車両:ノア(DBA-ZRR80G)/排気量:1980cc/駆動方式:前輪駆動/試験距離:10,000㎞/ローテーション:2,500㎞走行毎に3回実施。
■静粛性比較 【テスト条件】タイヤサイズ:195/65R15 91Q/空気圧:フロント250kPa/リア240kPa/速度:60㎞/h/試験車両:プリウス(DAA-ZVW50)/排気量:1800cc/駆動方式:前輪駆動/試験路面:当社プルービンググラウンド内のスムーズなアスファルト舗装路/音圧レベル:「BLIZZAK VRX2」:57.0dBA、「BLIZZAK VRX」:58.6dBA/計測方法:スムーズなアスファルト舗装路を走行した時に発生するタイヤ音を測定。騒音計で評価車両運転手の左耳近傍の音圧を計測。
☆スタッフ望月より一言☆
2017年!いよいよ誕生しましたブリヂストン新型スタッドレスタイヤ「ブリザックVRX2」
前モデル「VRX」もブリザック最高性能をうたい文句にデビューしており
その性能を越えるようなタイヤが果たして出来るのかどうか正直疑問でした。
しかし私のそんな心配は不用でしたね。
しっかりと自己記録を塗り替えるタイヤとしてデビューしました!
このタイヤは、雪・氷・雨・乾燥 どんな路面でもより安心して使用して頂けます。
運転免許免許取りたてのビギナードライバーから
乗り心地や走りの質に拘られるベテランドライバーまで幅広いお客様に自信をもっておススメ出来るタイヤです。
特に乾燥した路面の走行性能は高く、私が試乗した際は同社の新車付ノーマルタイヤ エコピアEP150と比較しても何ら遜色のない安定性でした。
滋賀県南部の場合「降らなかった時の性能」の方が大事になる場合も多いので特におススメです!
ブリザック商品のご用命はぜひ当店タイヤ館草津へ!!