タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ

059-369-1123

10:30~19:00

〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸寺家町281-1 Map

店舗おススメ情報

DIYタイヤ交換(脱着)方法紹介

2024年12月10日

 

三重県 鈴鹿市 亀山市

 

四日市市 津市 にお住まいの皆様

 

並びに当ブログをご覧のお客様

 

こんにちは!

 

中央道路沿いにあります

 

タイヤ館スズカ】です!

 

 

 

タイヤ交換(履き替え)を自分で行う方必見!

手順・工具・注意点を解説致します

 

必要工具  

 

ジャッキ(今回は車載工具パンダジャッキです)

     車載のレンチ

     作業を適切に行うためにも、専用工具を準備ください!

     ※十字レンチ・トルクレンチ

     軍手など

 

 

 

 

タイヤ交換

 

 

 

タイヤ交換作業は安全を確保できる場所で行う。

 

平らで硬い地面の上で行う。

 

パーキングブレーキ・サイドブレーキをいれる

 

不安定な場所で作業をすると

 

タイヤを外した際にジャッキが外れてケガをしてしまう恐れもあるので注意してください。

 

作業方法

 

 

タイヤを外す工程

 

 

 

 

車載のレンチでは緩まず・・・・十字レンチを使用しました。

 

 

 

 

 

ここまでで約15分 結構大変です・・・・

注意点

 

少しでもジャッキアップポイントからずれていると

 

ジャッキアップポイントが曲がって錆・変形してしまったり

最悪の場合 ジャッキが外れて車体が落ちて壊れてしまいますので注意が必要です。

 

 

 

 

タイヤを付ける工程

 

タイヤをつけるコツ


ナットが4つの場合は、上、下、左、右の順に締めていきます。

 

5つの場合は、星を描くように締めこんでいきます。

 

 

注意点

 

ホイールのナット締め付ける際は

 

車にあった適正な力でナットを締める必要があります。

 

締め付ける力(締め付けトルク)は車種ごとに決まっています。

 

締め付け過ぎはナットを傷める原因になりますし、

 

緩すぎると走行中に脱輪する恐れがあるので、

 

事前に適正な締め付けトルクを調べておきましょう。

 

 

 専用工具使用すれば、作業も楽 正確に締め込みができます

 

1本替えるのに30分くらいかかりました・・・・本当に大変でした(;_:)

 

履き替え作業、詳しくはこちら

 
タイヤ交換後(脱着後)

 

必ず空気圧点検、ナットの締め付けの点検はしましょう

 

タイヤ館では、タイヤ交換後の点検を無料で行っています

 

【無料アフター点検】詳細はこちら

 

ご自身でタイヤ交換作業が不安な方

タイヤ館へGO‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼

上記の作業工程が

「作業するのが不安だ」「時間がかかりめんどくさい」

迷わずタイヤ館へ

タイヤ館では、お得に履き替えができるプランがあります

 

メンテナンスパックの詳細はこちら

 

タイヤ交換(脱着)のハイシーズンは

 

かなり混み合います

 

今から是非予約して

当日ご来店ください

 

 

____________________

 

 

 

 

タイヤ館スズカでは

 

24時間、365日、WEB予約受付中!

 

下記リンクから是非ご利用ください!

 

 

 

 

 

 

ご予約の方法はこちらから!

 

 

タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え

オイル交換/その他ピット作業

の予約はこちらから!

 

【クローク契約会員専用】

タイヤを当店でお預かりしているお客様の

履き替え予約はこちらから!

 

 

____________________

 

 

 

 

【店舗名】タイヤ館スズカ

 

【住所】三重県鈴鹿市神戸寺家町281-1(中央道路沿い)

 

【営業時間】10:30~19:00 (作業最終受付18:30)

 

【定休日】毎週月曜(祝日の場合は翌日火曜休)