スタッフ日記 / 安全と安心のために

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

お疲れ様です!
今日は雨が降っていて若干肌寒いですね…。
オイル交換、予約承り中です!
オイル祭り中は勿論オイルも安くなりますがワイパー、バッテリーも1割引きとなりますのでこの機会に是非お越し下さい。

カテゴリ:タイヤばか 今日のピット作業 安全と安心のために 

担当者:石原拓美

もしもの時に緊急走行する救助工作車のタイヤ交換です。
この作業時間は消防署も予備車を準備してクルマを持ってきて頂きますが、最新の救助工作車ですからもしもの時にすぐに出場出来るように1軸ずつジャッキアップして、2名体制で作業を進めています。
その間、他のお客様に事情を説明して、このクルマの作業を最優先にさせて頂いています。
安全と安心のためにもハブ清掃、ナット&ボルト清掃、トルクセッターでのトルク管理...

カテゴリ:今日の出来事 今日のピット作業 安全と安心のために 

担当者:小林利美

今日はだいぶ暑いですね!しっかり水分取りましょう!!!
今日も新品タイヤ交換させて頂きました。ありがとうございます!
もう少し溝がありそうですが、3mm代になるとブレーキ性能が落ちますので、プラットフォームが出きってしまう前に交換を推奨します。
装着後です。
これで急な雨天時も安心して走行していただけます。
いつでも空気圧チェック、残溝チェック承っておりますので、お立ち寄りください。

カテゴリ:今日の出来事 今日のご装着 安全と安心のために 

担当者:石原拓美

冬の道路は最低気温予測 摂氏3℃で凍結防止剤(塩化カルシウム)を撒きます。これはほぼ塩です。
自動車のハブは熱やこの塩の影響で非常に錆びやすい部分です。
さびぃ~冬は錆が大敵です。
当店では安全と安心のために全車、全輪のタイヤを外したら必ず錆のチェックと錆取り清掃を行っています。
これはホイールが変わったときにハブに密着する部分が変わって錆の上にホイールが乗って密着不足がおきないようにしているのです...

カテゴリ:今日のピット作業 安全と安心のために タイヤばか 

担当者:小林利美

タイヤ交換が忙しい時期にあるあるな事
「タイヤを付けようとしたらパンクしていた、修理お願いします。」と持ち込み。
外観を見た感じ、ホイールの錆は見られませんでした。とりあえず異物踏みを確認してみたところ、どこにも有りません。リムからの空気漏れを確認していたところ、わずかながら空気が漏れており、分解してみるとビード付近に錆で出来た痕跡がたくさん見受けられました。
クロームメッキホイールは錆が発生しや...

カテゴリ:タイヤばか 今日のピット作業 安全と安心のために 

担当者:小林利美

法令で大型トラックのナット緩み防止でトルク管理と増し締め確認は義務化されていますが、当店では10数年前からすべての自動車のホイールナットを締めるときはトルクレンチで本締めをし、確認締めをすることに決めています。
今日も小型トラックのタイヤ交換です。
ホイールが密着するハブは錆が発生しやすく、泥なども付着しやすい構造です。タイヤを外すと先ずはハブの清掃、チェック。そしてボルト部分の汚れたオイルや泥汚...

カテゴリ:今日のピット作業 タイヤばか 安全と安心のために 

担当者:小林利美

KY君とは「空気が読めるくん」という意味で当店ではそう読んでいます。正しくはブリヂストンTPMS-B01です。センサーバルブの電池は長寿命で10年以上保つのが特徴です。
「クルマを変えたのだけどTPMSは外して下取りに出したけど付けなおしてくれないかなぁ」というお客様のご要望。タイヤはそのまま新しいクルマに付けているとのことで、室内モニターだけを付け替えです。
ずいぶん前に購入頂いていたものですが、元気にバリバ...

カテゴリ:安全と安心のために 今日の出来事 今日のご装着 

担当者:小林利美

当店はブリヂストンのタイヤ専門店ですのでたくさんのお客さまにタイヤをご購入いただき、交換を行っていますが、その後100kmの走行をめどに空気圧点検とあわせてホイールナットの再確認(増し締め)を無料で実施しています。これが当店の「100km点検」です。
まずは空気圧のチェック。点検を行うのは、新品タイヤがホイールになじむ過程で空気圧が低下する場合があるからです。
そしてホイールナットの再確認。新品タイヤのホ...

カテゴリ:タイヤばか 安全と安心のために 

担当者:石原拓美

「毎朝、緑のランプが付いていると安心して通勤できるわ~」という女性ドライバーさんが増えています。
タイヤ空気圧センサー TPMSモニターに緑色ランプが点いていると正常な空気圧です。それはタイヤに「センサーバルブ」というものが電波でタイヤの空気圧を室内に飛ばしているのです。
もし、パンクしたり自然に空気が抜けて空気圧が設定以下になると室内モニターが黄色や赤色に変わります。
パンクしたことが分からなくてタ...

カテゴリ:安全と安心のために タイヤばか 

担当者:小林利美

当店ではハブ防錆をオススメします。
このハブは去年の冬にタイヤ交換して今年の3月のものになります。脱着時はハブ掃除を行いますが3,4ヵ月でこんなに錆びます。
錆が発生するとナットが緩みや、タイヤ脱落の危険性が高まります。
タイヤと車種によって異なりますが作業時間は10分前後でできます!
高速道路を頻繁に利用される方、距離を走る方は是非!
安心と安全のために。
詳しくはこちら

カテゴリ:今日のピット作業 安全と安心のために 

担当者:石原拓美