MAZDA ROADSTER ND 車高調交換 アライメント KW ST POTENZA マツダ ロードスター 乗り味 乗り心地 サーキット 峠 オススメ 車検 ネジ式 全長式
ピュアスポーツ
平成初期、1989年9月、マツダという自動車メーカーから
「ユーノスロードスター」
というギネスを残したピュアオープンスポーツの名車が販売開始されました
NA型、NB型、NC型、そしてND型
ロードスターの「人馬一体」という伝統を引き継ぎ時代は令和へ
進化を繰り返したロードスターは、今でも老若男女問わず、世界中で愛される名車として走り続けています
あたしもNB型に乗っていました
街乗り、峠、サーキットでのドリフト、グリップ走行、全てをこなしあたしを育ててくれました
そんなドライバーを育てる車でもありました
ND型ロードスター
スタイリッシュに生まれ変わり、軽量コンパクトスポーツの伝統を引き継ぎました
テールランプはNA型を彷彿させるデザイン
フロントにブレンボを装備し、それを飲み込むBBS製の17インチアルミホイール
タイヤは以前当店で購入いただいた「POTENZA S007A」を装着
脚周りはビルシュタイン
そして
ロードスターの最大の特徴である前後バランス、伸び側も縮み側も良く動く足廻り
これにより「人馬一体」が実現しているのだと思います
そんなNDロードスターをランクアップさせるべく足回りの交換を行わせて頂きます
本国はドイツ「KW」(カーヴェー)の新ブランド「ST」シリーズ
強度を確保するためにあえてネジ式を採用
某レーサーやチューニングショップが一目置いている大評判のブランド
そんなドイツのブランドが日本車に向けて設定
STシリーズのXTAを装着
ノーマル車高フロント
XTAを取り付け車高調整後
ノーマル車高リア
取り付け後調整
大人な車高へ調整、そしてアライメント調整
ロードスターは歴代でフル調整が可能です
そして調整後の試乗へ…
……!?
驚きました…
車高調の中でも群を抜いていました…
ロードスターの良さを残しつつ、かなりのグレードアップ…
脚が動くんですけど、しっかり吸収、路面の段差もしっかり受け止め純正の様な優しさもありつつ走ればスポーティー
こんな脚周りがあったなんて…
まだ降りたくない、まだ乗っていたい、そしてこの脚でサーキット走ってみたい
そんな思いが溢れる車高調でした♡
正直名残惜しかったです
お客様からどんな感想が聞ける事でしょう、きっと素敵な感想が聞けると思います♡
はでぶら!!