ぐぬぬぬ!!
ワタシが2/22(猫の日)で日記をしようとしたら
熊野スタッフがもう書き上げてる!!
今年1番に悔しい!!
去年のワタシの日記はコチラ↓
で、今回は調子を崩したウチのネコちゃんの回復をアピール。
去年6月初旬、調子崩し始める。
近くの動物病院へ
実は顎下に穴が空いて大慌て。
薬で治ってきた。
少し安心したが、全体的にダルげな感じ・・・
7月初旬には暑いので玄関でゴロゴロ。
しかし、その薬の抗生物質の副作用が強力で徐々に弱ってくる。
毛並も悪くなり、背中にフケが目立ってくる。
玄関で横になる→ゴハン食べる→横になる→トイレする。
このループで過ごし、少しづつ気温が下がってきても
今までだったら移動していたホットカーペットの上にもいかない。
10月後半、朝方に大きな嘔吐を2回し目の焦点もあわずフラフラしてる。
大慌てするが、いつもの動物病院は休みで更に慌てる。
実家の近くの動物病院が緊急なら診てもらえるとの事で、母にお願いする。
注射2本で当日は終了。
今後は漢方薬治療に切り替わる。
しかし、まだ玄関で横になるので寒さ対策で
段ボール+下にペット用電気あんかを使用。
平衡感覚や後ろ足が悪くなりトイレを外す事がでてくる。
悲しい気持ちになる。
一時期覚悟はしていたが、悪い予想に反し徐々に回復。
ホットカーペットには自分で移動してくれて少し安心。
段ボールは撤去。
徐々に回復にサンタ帽も受け入れる状態に。
まだ毛並も悪いので食生活改善で
鶏ささみ+ふかしイモ+粉末青汁+高齢猫缶+アマニ油
の、ほぼアスリート食を腹6分ぐらいの量を与える。
少し飢えている方が生きようとするチカラが増すそうです。
年末には暖かくてぐっすり。
すっかり、元気になってきたが体重は減ってる。
無事に年越しをできたのでホッとする。
食事制限してるのでゴハンの催促でにゃあにゃあ鳴いてくる。
そして2月に4年前まで登らなかったイスに上がってくる。
机にゴハンを置くとガッついて食べる。
ここまで元気になって良かったねぇ。
と、思ったらコレが悪かった。
イス→机なら登れる!!!!
と覚えたらしくぎゃあぎゃあ鳴きながら駆け回り、机に上る。
(寝たきりになるかもって覚悟してたワタシの気持ちは複雑)
おやつのにぼしを与えると、やっとおとなしくなる。
こんな感じで只今元気に過ごしております。
4月で19才になります。
お誕生日会しようね。
担当:池田