サービス事例 / 2018年8月24日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

●●●MENTEまめ知識5●●ラララ アラーイメント♪ ・・って何? 3 ●●●

2018年8月24日

さて、車の「骨盤矯正」をご説明しましょう(*^-^*)

 

タイヤの取付角度には3種類あります。

解説すると難しい話になりますので、こんなのがあるんだーという感じで

読んでもらえれば大丈夫です!(^^)!

 

・トー角度 

まっすぐ走るための角度です。

 

 

・キャンバー角度 

曲がりやすくするための角度です。

 

 

・キャスター角度 

直進安定性を高くするための角度です。

 

この3つの取付角度のことを

アライメント

と言います。

 

 

このアライメントの状態を測定し、ずれていれば元の状態に近づけるのが

 

「アライメント測定・調整」 ←車の骨盤矯正!

 

なんですね。

車によって調整できる箇所は異なります('◇')

 

アライメント測定・調整を行う時はまず車体全体を持ち上げ、

現在のタイヤの取付角度を計測します。

一つ一つのタイヤに測定板を付け、測定板の向きを計測器が認識することにより

タイヤの向きを計測します。

車の骨盤がどれだけゆがんでいるかを調べるみたいなものです。

測った数値と、それぞれの車の新車時の数値と比較するのです。

 

計測結果は印刷し、ご説明させていただきます。

 

測定した結果が問題なければ、安心して引き続き乗っていただけますね。

もし取付角度がずれている様であれば調整し、新車の状態に近づけます。

 

                       

これで車の骨盤矯正終了!

安全に安心して運転をしていただけますよ。

 

これ、靴と同じで、新しい靴をおろす時にするのが一番ベスト!

車の場合も、新しいタイヤに交換した時が一番ベストですね(*^-^*)

 

 

ただ、アライメントは測定、調整し、走りだせば又ずれていく可能性があるんです。

 

定期的な測定(診察)をお勧めしますよ!(^^)! 

 

担当者:國吉

カレンダー

2018年 8
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031