スタッフ日記 / 2023年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

こんにちは~とのおかです(^^)/
タイヤの付替えもだいぶ落ち着いてきて、ほとんどの方が冬の準備が終わったように感じます。
ただ、タイヤはスタッドレスタイヤタイヤだけではなく夏タイヤも溝が少なくなってきたら安心
安全のために交換が必要です!夏タイヤの交換も喜んで実施しております(^^♪
国産車はもちろん外車のタイヤ交換も行っております!
タイヤの事ならすべてタイヤ館土浦北インター店にお任せ下さい( `ー´)ノ
見...

担当者:殿岡

こんにちは!
最近はセカンドカーのアトレーに貢いでます!
大山です!
前回、ブレーキランプを交換しましたが
今回はオイル漏れ修理をしました!
ヘッドカバーからオイル漏れがあり
先日、オイル交換をした際に気づいたので
気になってしまい、パッキンを交換することにしました
座席の下にギュッとつまっているので
バラすのが多少、手間がかかります
17万キロ手前の車ですが
スラッジもそこまでひどくなく
まだまだ走れそう...

担当者:大山

こんにちは!
沼尻です!
今回は夏用のタイヤが入荷してきました!
まだスタッドレスタイヤのシーズンですが少しずつ用意してます!
今回は約100本ほど入荷です!
まだまだこれから用意していきます!
まだスタッドレスの在庫もあります!
是非タイヤの事は専門店にお任せください!

担当者:沼尻

こんにちは!上代です!
今回は夏タイヤのご紹介させていただきます!
今は絶賛冬真っ最中なのでスタッドレスタイヤを
装着されているとは思いますが
夏タイヤを装着していて交換時期が近い方、
スタッドレスタイヤを装着していて夏タイヤを保管している方で
夏タイヤが交換時期を迎えている方!
是非早めにご準備をお勧めします!
そして一番のおすすめはこちらのタイヤです!
タイヤのトータルバランスが高く
何と言っても静...

担当者:上代

みなさんこんにちは!
バッテリー担当の湯原です!
最近はより一層の寒さが厳しくなった気がしますね!
バッテリーの交換目安は2年〜3年と言われております!
今の季節はバッテリーに負担がかかりやすくなっておりバッテリー上がりなどのトラブルが増えてきてます!
当店ではガソリン車やアイドリングストップ車、ハイブリッド車まで対応したバッテリーを数多く取り揃えております!
点検も無料で行っていますので、なにか気に...

担当者:湯原

こんにちは!
年末忙しくて車のメンテナンスをついつい忘れてしまった方もいるかと思います!
車のメンテナンスはタイヤ館土浦北インター店へお任せ下さい♪
オイル交換・バッテリー交換など
通常のメンテナンスはもちろん年に一度の車のお掃除【 WAKO'S RECS 】できますよ!
お問い合わせは気軽にどうぞ!

担当者:しんや

ども、松下です。
最近は急に気温も下がってきましたね
特に朝は土浦市でも
氷点下の日が続いています。
そのせいか
一日数件はバッテリートラブルでの来店があります
当店では国産車であれば
その日に作業ができるよう
いろんな種類のバッテリーを標準在庫しています
点検なども無料で行っていますので
ぜひよろしくお願いします

担当者:松下

こんにちは(Pq'v`*)
全国的に寒い時期が、更に温度が下がり
茨城県でも日中温度が夜のような
寒さで凍える寒さになりました…。゚(PД`q*)゚。
今年は特に朝晩の気温落差も
激しいような体感があるので
本当に体調管理には、十分お気をつけて
お過ごし下さいませ。゚(´pω・`)゚。
乾燥も、すごいのでこまめな水分が
摂れるようにして下さいね!
日中温度が下がり、朝晩の寒さも
さらに増したので3日前には
雪やみぞれ、雨だった事もあり
...

担当者:MEGUMI

こんにちは!
通勤車がセルシオからダイハツ・アトレーに変わりました!
大山です!
荷物がたくさん積める車が欲しくて
でも、セルシオは手放したくなくて増車してしまいました!
そんな型落ちアトレー君ですが
さっそく自分好みにアレンジしています(笑)
まず初めに行ったのが
自分が乗っているのは中期型の車両なのですが
前期ブレーキランプへわざわざ時代を逆光させました
バンパーも前期中期で多少、仕様変更されているの...

担当者:大山

こんにちは~とのおかです(^O^)/
今回はアライメントをやっているところを少し紹介させて頂きます!!
タイヤ交換と一緒にやって頂くとタイヤの長持ちにつながったりハンドルのブレが軽減されたりと
色々な効果が期待できるものです!!
ぜひ、タイヤ交換と同時がお勧めです!
アライメントはまず今の状態を測る(測定)するところから始めていきます。
こんな風にセンサーを付けて専用の機械で読み取って現状を見ていきます!
...

担当者:殿岡