タイヤのことならブリヂストンのタイヤ館へ
最近暑い日々が続いてますね 車のエアコン・・・ちゃんと効いてますか? 今の気温より改善したくありませんか? そんなあなたにおススメな商品はこちら!! 「WURTH クールショット」 この商品何が良いのか分からない・・・ お伝えしましょう!! 主に4つの効果があります ①簡単施工 ②車の安全性 ③冷却...
いつもタイヤ館笠岡店のWEBサイトにアクセスいただきありがとうございます。 タイヤ館笠岡店の沖です('◇')ゞ 今回の作業事例は、日産 ノートのタイヤ交換とアライメント作業になります。 それでは早速交換していきましょう(^^♪ 今回交換したタイヤは・・・ ブリヂストン製 レグノGR-XⅢになります! ...
皆さん、おクルマの『錆』対策できていますか? 安心して、おクルマを長く使っていただくために錆止めの施工がオススメです。 まずはおクルマを下から見てみませんか? 特におクルマの下回りはむき出しになっていることも多く、雨や湿気、冬時期の融雪剤、 海が近い方だと、海風による塩分で錆が出...
いつもタイヤ館笠岡店のWEBのご観覧 誠にありがとうございます♪ 車検も是非、タイヤ館笠岡店へ お任せください☆
メンテナンス用品がいつもより、お求めやすくなっております! タイヤの空気圧の補充も重要な点検ですので、点検だけでも是非お越しください。 ・エンジンオイル 交換目安「3000km」 ・オートマチックオイル 交換目安「1~2万km」 交換量で違います。 ・バッテリー 交換目安「2~3年」 ...
本日ご来店予定だったお客様( ; ; ) 申し訳ございませんが 毎週水曜日は定休日となっております。 実は!! ネットからでもタイヤ購入ができるのを ご存知ですかぁ??(・∀・) 気になる方はぜひ読んで下さいね!! WEBからの購入をお考えの方必見! ①自身のタイヤサイズの確認! ↓↓まずはタイヤ...
メンテナンス用品がいつもより、お求めやすくなっております! タイヤの空気圧の補充も重要な点検ですので、点検だけでも是非お越しください。 ・エンジンオイル 交換目安「3000km」 ・オートマチックオイル 交換目安「1~2万km」 交換量で違います。 ・バッテリー 交換目安「2~3年」 ...
本日ご来店予定だったお客様( ; ; ) 申し訳ございませんが 毎週水曜日は定休日となっております。 実は!! ネットからでもタイヤ購入ができるのを ご存知ですかぁ??(・∀・) 気になる方はぜひ読んで下さいね!! WEBからの購入をお考えの方必見! ①自身のタイヤサイズの確認! ↓↓まずはタイヤ...
いつもタイヤ館笠岡店のWEBサイトにアクセスいただきありがとうございます。 タイヤ館笠岡店の沖です('◇')ゞ 今回の作業事例は、ダイハツ キャストアクティバのタイヤ交換とアライメント調整作業になります。 今回取り付けたタイヤはレグノGR-XⅢになります。 現在はレジェーラが付いていて今回もレ...
いつもタイヤ館笠岡店のWEBサイトにアクセスいただきありがとうございます。 タイヤ館笠岡店の沖です('◇')ゞ 今回の作業事例は、スズキハスラーの冬タイヤから夏タイヤへの履き替え作業になります。 脱着作業をしているとお車が新しく錆が少なかったので防錆を提案させていただきました。 今回は全...
いつもタイヤ館笠岡店のWEBサイトにアクセスいただきありがとうございます。 タイヤ館笠岡店の沖です('◇')ゞ 今回の作業事例は、トヨタヤリスのタイヤ点検依頼になります。 最初はタイヤをぶつけて見てほしいとの事でしたが コブができて大変危険な状態で即交換になりました。 他のタイヤも長い目で...
雨の日でも安全にお出かけいただくために、事前の点検やメンテナンスをオススメしたい 3つのカーメンテナンスポイントをお伝えいたします。 【梅雨前メンテナンスポイント3選!】 ■ワイパー ワイパーが劣化すると、雨の日の視界が悪くなります。 梅雨に入ると雨の日が長くつづくこともしばしば。 年...
いつもタイヤ館笠岡店のWEBサイトにアクセスいただきありがとうございます。 タイヤ館笠岡店の沖です('◇')ゞ 今回の作業事例は、ホンダ オデッセイタイヤ交換とアライメント調整になります('◇')ゞ 今回交換したタイヤはBS海外製セイバーリングSL201になります。 タイヤ交換パックでの作業ですので窒...
メンテナンス用品がいつもより、お求めやすくなっております! タイヤの空気圧の補充も重要な点検ですので、点検だけでも是非お越しください。 ・エンジンオイル 交換目安「3000km」 ・オートマチックオイル 交換目安「1~2万km」 交換量で違います。 ・バッテリー 交換目安「2~3年」 ...
雨の日は溝が少ないタイヤで走行するとブレーキの効きが悪く、大変危険です。 安心して走行するために、しっかり「タイヤ点検」をして備えましょう! タイヤの残り溝をしっかりチェックしよう! タイヤの溝は雨で濡れた路面の水をしっかり掻き出す能力があります。 溝が少なくなってしまうと、溝が...