スタッフ日記 / 2020年2月

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

いつも当店のHPをご覧いただきありがとうございます!
今日はすごい寒かったですね^^
本日もたくさんのご来店ありがとうございます!
↓本日窒素点検でご来店いただきました!
窒素点検・ナットの増し締め・タイヤの残りミゾ・ゴムの硬さもしっかりチェックさせていただきました!
タイヤ点検はいつでもご来店ください!しっかり点検させて頂きますのでお気軽に!

担当者:小笠原

パンクチェックでよく刺さっているもので、釘や鉄の破片が多いですが、今回作業したタイヤは石が刺さっています。
表から見るとこんなに大きいサイズだと刺さりにくいはず・・・と思いますが。
中には1㎝ほど大きく穴が開いて貫通してしまっていました。
残念ながらここまで穴が大きいと修理できません。
タイヤ館では、パンクチェックや交換のアドバイスも的確にしますので、お困りの際はスタッフにご相談ください。

担当者:長津

今日は気温が温かく春が来たみたいな天気ですね。
こんな日でもバッテリーが寿命になってきた車はエンジンのかかりが悪かったりしています。
朝早くや、夜電装系を多く使う状況になると顕著に現れますね。
本日もバッテリー交換の作業しましたが、使用年数と使用距離でもバッテリーの内部劣化が起きてきます。
特にアイドリングストップの車は専用バッテリーになるので、お気を付けてください。
バッテリーに寿命性能を強化した...

担当者:長津

いつも当店のHPをご覧いただきありがとうございます。
一足早く!!!
頂きました
バレンタイン^^
類家・十和田店の女性スタッフから頂きました。
おいしくいただきます!
明日はバレンタインなので、食事にいったりお出かけされる予定のかたも多いと思います。
そのお出かけ中、安心して運転して頂く為に!
お出かけ中、突然のトラブルにならないために、お出かけ前に是非点検にお立ち寄りください!
その中でも今特に多いの...

担当者:小笠原

愛車でのいつもの通勤中、いつもの道。普通に運転してたはずなのに、あれ??
もしかして、今の路面で。。。
でもタイヤまだ大丈夫なはず。。。。。
こんな体験誰もがしたことあるはずです。
いつもと同じ道、
いつもと同じ時間、
いつもと同じ速度、
いつもと同じ運転の仕方、
全てがいつもと同じなのになんで??
その疑問解決します(^^)/
それは、タイヤのミゾかもしれませんよ。
今年は、雪がなかなか降らなくていざ降った...

担当者:たかはし

いつも当店のHPをご覧いただきありがとうございます!
この時期は気温が下がり、寒さも厳しい時期!
道路もツルツル!
道路ではそれを溶かすために!融雪剤が沢山撒かれています・・・・・・
高速道路は特にですね^^;
車に下回りに付いた融雪剤は洗車機で全て落とせません。
それを確認すべく!!
下図の車(店長の車)←セレナを撮影
高速道路もガンガン走って白い細かいものがたくさんついております^^:
そうです!こ...

担当者:長津

寒い日が続くと車のエンジンが朝一かからない!!バッテリーが上がった!などのトラブルが増えます。
バッテリーのメーカー保証も3年、アイドルストップ車だと2年保証までですので、新車で購入しても車検で交換の車もあります。
日頃の点検が必要になりますので、タイヤ館で無料安全点検いかがですか?
スタッフが親切丁寧にアドバイスいたしますので、気軽にお声掛けください。
本日交換したアイドリングストップ車です。↓
外...

担当者:長津

ここ数日の寒波の影響で各地で今期最低気温更新しまくってますね。。。
八戸でも朝晩の気温が-7°~-4°なんてざらですし、昨日はほんとに寒かった( ;∀;)
日中でも-4°~-5°(; ・`д・´)
ここまでになると、途端に増えてくるのが
≪バッテリートラブル≫になります。
一気に寒くなったことが原因でバッテリーの突然死を招いてしまいます。
※写真はイメージです。(バッテリー上がりの際はこのようにメーター内のランプが
全部つくの...

担当者:たかはし

今日は一日中雪ですねー( ;∀;)
今日の天気めっちゃはずれです><
そんな中、タイヤ交換のお客様来店~~タイヤもくたびれてました(´・ω・`)
ここから新しいタイヤにバトンタッチ(*´▽`*)
こちらのお客様は、VRX2とアライメントのセット!
冬道最強タッグ(*´▽`*)
年数載ってるとどうしても自然とずれるタイヤの向き。
適度に補正してあげることが、タイヤ長持ちの秘訣(*´▽`*)
1回の作業で夏も冬もどっちも減りを抑えれてとて...

担当者:たかはし

おはようございます!
今日も朝から深々と降っています、今のところ積雪3~5センチ。
しかーーーーし、道路は先日の雪→氷ぼっこぼこになって路面にはまだ残っている
上にこの雪。
ここまでくると、タイヤのミゾ&ゴムの軟らかさが重要になってきます(´・ω・`)
ここまでくる間の乾燥路面で例年よりタイヤのミゾが少なくなってる車を
かなり見かけます。。。この雪だとうまく排雪できずに雪だるま状態。
専門店での点検お勧めし...

担当者:たかはし

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30