- HOME
- メンテナンスなどクルマのサービスメニュー
- タイヤ&ホイール関連サービス
- タイヤ・ホイールの豆知識
- タイヤの規格について
タイヤの規格について

- 1:タイヤ外径
- タイヤの大きさのことで、タイヤの外周部分の直径。
- 2:タイヤの総幅*
- タイヤの側面の模様または文字などのすべてを含むサイドウォール間の直線距離。
- 3:適用リム幅*
- タイヤの性能を有効に発揮させるのに適したリム幅のことで、標準リムと許容リムがあります。 標準リムとはタイヤに最も適した幅と形状をもつリムを指し、最適幅はタイヤ幅の70〜75%とされています。(インチ単位)
- 4:リム径*
- タイヤに適合するホイールのリム径です。(インチ単位)
- 5:断面幅 (タイヤ幅)*
- タイヤのサイドウォール間の直線距離。(mm単位もしくはインチ単位)
- 6:タイヤの高さ
- タイヤ外径からリム径を引いた数値の1/2。
- 7:トレッド幅
- タイヤ路面の幅のことで、原則として両側の最も突出した部分の幅を指します。
* は、JISや日本自動車タイヤ協会規格で定めているもの
偏平比

- 偏平比と偏平率
-
- 偏平比=H/W
- 偏平率=H/W×100(%)
- 偏平比
- 「アスペクトレシオ」「アスペクト比」などともいいます。タイヤのカタログなどでは、ふつう、偏平率を使います。
- 偏平率
- タイヤの断面形状(プロファイル)の偏平比の度合を表す数値です。単位には%を用います。